今日の『ラジ英』 lower standards レベル・基準・理想を下げる

__ (1)

火曜日のダイアログ・Dream Teamの復習です。仕事から帰宅した妻が、家事に忙殺されていることを嘆くと、夫がYou need to lower your standards.と”助言”します。ここでのlower your standardsは,君の基準が高すぎる、手を抜くなり、見て見ぬふりをするなりしてはどうか、ということ。それに対し妻は、I need help, not advice.(必要なのは助力で助言ではないわ)と返します。lower (one’s) standardsは、The ministry is expecting to lower safety standards.(その省庁は安全基準を下げる意向がある)とか、「自分のレベルを下げる」という意味合いで、Don’t lower your standards to fit in with that crowd.(あのグループと合わせるためにあなたのレベルを下げないで)のように広く使われます。新聞の身の上相談欄(problem page、agony column)には、Do I need to lower my standards to meet Mr./Miss Right?(理想の男性/女性を見つけるのに自分の理想を下げる必要がありますか?)といった複雑な質問も見られます。

逆にTo succeed, raise your standards.という助言もあります。おお、写真上部にはレベルを下げないジャズピアニスト、ビル・エヴァンズ氏がいます。

外の猫DAKOTAが挑戦これ何ぞ: 家で男を待つマスクの二人とは?

 

私:  A man leaves home and turns left three times, only to return home facing two men wearing masks.  Who are those two men?

__

Dakota:  A catcher and umpire?

 

知る人ぞ知る野球落ちのriddleで、homeは「ホームベース」のこと。「ホームインする」はget home、reach home、return homeで、家に帰ったり着いたり戻ったりするわけです。謎の中のturn leftは塁を回ることを指していて、どうやら男はhome runを打ったようです。答えの「捕手と審判」では二人をコンビのように扱っています。umpire は、審判を表すフランス語a noumpereが英語化する際に分離不良を起こし、an oumpereとなりました。

 

英会話の常連 Wow

__ (1)昨日の『ラジ英』から

これを2つ合わせた映画配信局がありますが、通常「ワウ」より長い「ワァオウ」になります。まず「ワァ」とやや伸び、「オ」を通過して「ウ」で落ち着きます。日本語定訳「うわぁ」だと口が開きっぱなしの無防備な表情になりますが、Wow!は語尾で口をほぼ閉じて、目や心の目が対象を見据えているという、どこか責任を持って驚いているという感じがしないでもありません。英語圏ならどこでも日常頻繁に使われますが、あまりにも”バタ臭い”ので日本人英語ユーザーには使わない方も多い間投詞です。(余談ながらこの古めの表現の「バタ」は「バター」よりずっと英語音に近いですね。不足中で匂いも忘れそうですが、「バタ」はフレッシュです。)

英単語には、語形はそのままでどんな品詞にもなる可能性があるという特徴があります。名詞だとShe’s/He’s/It’s a wow.のように、「すごい・素敵な・人気の・ハッとさせる人・もの」を表します。

動詞では「大向こうを唸らせる、聞く者見る者を(良い意味で)びっくりさせる」というニュアンスがあり、She wowed all of us at a karaoke bar.とか、He wowed audiences with his shakuhachi performance. のように使うことができます。

ペット自慢にShe’s a (real) meow![猫用]とかHe’s a (bow-)wow![犬用]と言って見たいという方をお止めする力など私にはありません。

楠亭楽しき午後

__

早稲田のレストラン楠亭で、私の向かって左隣の川本佐奈恵先生と『ラジ英』を使って学ぶ大変熱心な生徒の皆さんにお目にかかり、食事を頂き、よく飲み(ウーロン茶)、よく話しました。皆さんは聴き疲れたかもしれませんが、烏龍 know how happy I was!  最後は全員Keep on smiling!!で締めました。Keep up the good work, everybody!

世界最大の果実  jackfruit

photo

黄昏の写真。そういえば人生の黄昏を英語では黄色でなく金色でone’s golden yearsと呼ぶことがあります。ピンぼけでもあり、心許ない写真ですが、さもありなん、私の頭と、周囲にぶら下がっているもののサイズとを比べて驚いてみてください。木になる実では世界最大と言われるjackfruit (和名:パラミツ)です。40キロ近くにまでなるそうで、いつ落ちるかもしれず、笑っている場合ではないのです。jackfruitというから「太郎果」的命名かと思いきやさにあらず。インド原産で、その果実と名がスペインに渡りjacaとなり、それにfruitが付いて英名になったとのこと。アジア、アフリカ、中南米に分布。ハワイにもありました。この実は太い幹からそのままぶら下がります。ちなみに仕事のシーンで、Let’s take care of low-hanging fruit first.(低いところにぶら下がっているフルーツから片付けよう)という言い回しがあります。手を付けやすいところから、簡単なところから始めよう、という意味ですが、この木のlow-hanging fruitに限っては、イディオムが遠慮するかもしれません。もちろんhigh-hanging fruitはout of the questionです。和名の「パラミツ」は中国経由で来た漢語「波羅蜜」の和読みとか。サンスクリット語などでは「最高、完璧」の意味もあるとのこと。食べ方はYoutubeで学べますが、きちんと台所まで持っていけそうにありません。食べれば間違いなく腹満。そのうちレポートを試みます。

 

今日の『ラジオ英会話』 ”フライングスタート”

__ 最後だけはお読みください。

洗車(car wash)をして学年旅行の費用を集める高校生たちが先生に、We’re off to a flying start!(さい先のいいスタートを切っています!) と報告しています。この「飛び立つようなスタート」は、日本語の「フライング」とは違い、肯定的な意味で使います。We got off to a flying start!なら「さい先のいいスタートを切りました!」 という意味です。これは競走用語から来ていて、例えばBolt got off to a flying start and won his 100 heat.(ボルトはスタートで飛び出し100メートル予選を通過しました)と言えます。

日本語の「フライングする」を英語ではjump the gunやfalse-start、make a false startといい、Johnson jumped the gun twice/false-started twice/made two false starts, and he was disqualified from the race.と伝えることができます。

ところでRed Bull Air Raceのような小型飛行機レースでコメンテーターが興奮して Pilot A is off to a flying start!と言ってしまったりするものかどうか・・・。言葉遊びなら使えそうですが・・・。要リスニングチェック。

P.S.  風邪気味で再開したもので、来週木曜日のラジ英を引っ張って来てしまいました。ははは。風邪に無勢。参った。

今日の『ラジオ英会話』  pursuuuuuue

__

読み切りダイアログ Pipe Dream?「夢物語?」です。外科医になれと言う両親。血を見ることが苦手でロックスターが夢である息子。その彼からギターレッスンを受けている女性が一言: Maybe you should pursue a career in music.(キャリアを音楽に求めては)と提案しています。Maybe you shouldはゆるめのアドバイスの基本パターン。それに対するMaybe so.という答えも基本。maybeはいい加減という風評を超えてあちこちに目や耳を向けると意外にも適宜使われているのがわかるでしょう。pursue(志し追求する)はpurseの底が抜けてスーっと空気が抜けたように発音せず、あのジャイアント馬場のプーのあとスゥー!と強めに発すると、個人的には目の前が透視図法(perspective)に変わり、一瞬心は消失点(vanishing point)へと向かうほど、この言葉、結構好きです。char siu(叉焼)を思い出すこともありますが・・・。タイトルpipe dream(夢物語、大風呂敷)は、パイプのように中身のない夢との解釈は外れていて、あの阿片(opium)を吸うためのパイプがもたらす夢、がその語源。イディオムとなって150年余り、阿片の片鱗も感じさせません。「でもその話題は軽く触れるに留めた」But I didn’t pursue the topic.という言い方もあります。今月は「志と目標」がテーマ。Ready to continue to pursue your learning this month?