at the studio

録音、元気に進んでいます。
It’s going swimmingly.

swimmingly、日本語なら「すいすいと、すらすらと、首尾よく、とんとん拍子に」

Keep on smiling!!

新刊が出ました!

若き編集人の方に付けていただいた渋~い書名の新刊「ラジオ英会話ダイアログ傑作選 ジョン・ドウ一家の慌ただしい日常」が出版されました。私はMeet the Doesというシンプルな英語タイトルで貢献しました。

前書きにこう書きました。

英語圏のネイティブピーカーの生き生きとした日常生活の場面を、音声的に体験できないだろうか? それも理想的な話ではなく、私たちが日々体験するような身近な問題、大小のトラブルを、ある平均的な家族の物語の中で疑似体験してもらえたら、リスナーの皆さんの英語に生活感が生まれ、交友にもビジネスにも“幅(はば)”が付き、より安定した英会話ができるのではないか? そもそも日常とは、人生とは、問題とその解決の連続なのだから・・・・・・。こうした思いから生まれたのが、このダイアログ・ストーリーです。

ダイアログには文化情報を含んだイラストが付いています。

場面をがらりと変えてダイアログに挑むAnother Situationのスクリプトです。

ダイアログの重要表現、計132表現をまとめてあります。

あるカップルが、ペット、そして子どもと、家族を増やし築きながら成長していく、大慌てのお話。2010年にスタートしたストーリーが一冊にまとまりました。樂習を。

 

「売場のやさしい英会話」30数年ぶりの改訂

1985年に書いた企業向けの通信講座「ただいま英業中 売場のやさしい英会話」(英検)が21世紀向けに改訂され、過日、産業能率大学で講演がありました。専用ゴーグルで画面を見ると外国人客が3Dで迫るという楽しくも恐ろしい仕掛けも付いています。

「売場は国内の国際化の最先端」と締めた前書きは21世紀になっても変わらずありました。顔も変わっておりません。

海外では、ある店に望みの物がない場合、They might have it at XXX. と、ありそうな店を教えてくれることがよくあり、それもMay I help you?のhelpなのだなと思うことあります。それが自店を覚えてもらうことにつながることにもなるわけです。また、日本では、客のあとを追うように動く店員さんも少なくありませんが、これはshoplifter(万引き行為者)を警戒していると誤解されても仕方がありません。売場もなかなかやっかいなので、「英業」は英会話と異文化対応の基礎basicsが重要。私の「話学」も役立ちます。BASICSにはABCが隠れていますね。

売場を担当される企業の方たちと。

 

産能大、英検の皆さん、ゲスト出演のモナ遠山と講演後の会で。

 

 

 

 

アイスクリーム豆を試食

ビロードで包んだようなこの物体。ファーマーズマーケットで発見。

ice cream treeから採れるice cream beanという食べ物。アイスクリームの味がするので命名とのこと。

側面を切って莢(pod)を開けると 黒い豆が20個ちかく入っていて、

すでに発芽し根が伸びていて、南米アマゾン出身の元気横溢。

この豆でなく、それを包んでいる白い綿のような果肉(pulp)が目標。

豆を除いて口に入れると綿あめのようで、ほのかにヴァニラの味。

締めて1ドル。It can be a good conversation piece.(いい話の種になりそうです)

新刊が出ます

NHK出版語学編集部から、「ラジオ英会話ダイアログ傑作選」が完成しました、という嬉しいお知らせが、画像付きで届きました。

4月14日、テキストと同じ日に発売とのことです。「ジョン・ドウ一家の慌ただしい日常」そしてMeet the Doesという和英タイトルの下、2010年から昨年までに放送した11話が収録されています。樂習を!