虫の居所

祝 憲法の日

昨日 明月院の茶屋で私のビスケット付きコーヒーをいつまでも見ていたお方。

お名前わからず。語り掛けても応えず。かといって無視できず。

悪い方ではないようなので邪険にもできず。それに円応寺で多数の地獄の王に対面した直後でもあり気味悪く。席移りぬ。

Bugs do bug you.

その円応寺では地獄の王10体(今は1体鶴岡八幡宮に貸し出しており9体らしい)を見(撮影禁止)、各王の役割を学びしが楽習とまではいかず。去り際に御朱印所の方に「この先訪れることもあろうかと存知ます故良き学びをした」云々を伝える。さてその御朱印やあな恐ろし。

筆さばき十王無尽。

I learned hell of a lot on the excursion.(失礼)

「想像王」を1度頂きました!

過日の『ひらめけ! ゲーム「想像と言葉」』生放送終了後に出場者の皆さんと。 皆さんお疲れ様でした!

想像王を1度頂いたときは立ち上がっていたような。

頬杖をついてらっしゃるのがこのゲームの考案者で出題者の米光一成さん。禅の公案にも遠からず。一杯やりつつわいわい遊ぶのも良しとのこと。米光さんの脳はYES!

今回「孫」というモチーフに徹された勇者は向かって左前方「Nラジ」の畠山智之さん。北海道帯広経由で存知上げてます。お久し振りでした! 右のthinking cap 必要なしの素cap姿は「きこえタマゴ!」のJoyさん。そのお隣が「吉木りさのタミウタ」の吉木りささん。お二人ともすぐに手があがるのはすごかった。そして私のお隣が番組をナビゲートされた神門光太朗アナウンサーにはお手数をおかけしました!

My imagination award is a real feather in my thinking cap!

注: a (real) feather in …’s capは「・・・の自慢・自慢の種・誇り・功績」

そして2つのゲーム

三文画

The Main Gate of Jochiji

濡れ縁に座って描けるいいお寺

実際の山門はもっときれいできちんと立っている

これは1000年後の様子 LOL

from to to for

今日の一言。Things don’t happen to you; they happen for you.

昨日の出来事。録音スタート前、コーヒー党の僕にスタッフの方々が別々にカップを・・・。合計3つになってしまい全員LOL。これ有り難し。
こんなときにも使えるかな今日の一言。

Whoa! SNOW?

I know she KANNONt believe it, either!

観音のgenderについては説あるも昔参加したミュージカルでは観音役は女性であったこともあり通常sheで受けているが・・・

富士は毎日は見えねども観音のご尊顔は日々拝しており、原爆で被害を受けた方々を慰む御方でもあることを知り尊敬いや増す今日この頃也。

(観音にgenderはないのではというコメントをいくつか頂いたので。 英語では”Goddess of Mercy”と説明されることがよくあります。観音を代名詞he/his/himとshe/her/herのどちらで表すか、itは論外ですから、英語でのチョイスは2つに1つ。日本語では「観音」を繰り返し使用したり「その」を使用しても不自然ではありません。)