プラグとか栓を引っ張って抜くpull the plugという頭韻表現です。

意味は、そのものズバリ、あるいは、それまでやっていた事業・交渉などをストップする。
つまり、「打ち切る」「撤退する」などの訳ができるわけですが、何を? 何から?という質問には、上のうように、onを使い、
They are going to pull the plug on the new TV show. 「あそこは例の新テレビ番組を打ち切ることに」
onは「について」。元々のonの「くっついている(プラグが)」というイメージが働いています。NYタイムズの記事の見出しは
バイデン氏上院共和党との2党派(bipartisan、時に超党派の)インフラ交渉を打ち切る
こうした慣用句を、「pull the plugは打ち切る!」と何度も口に出して覚えようとするより、「何かにくっついたプラグをプルする」と直訳風に覚えると数倍記憶に残ります。「刃物、刀」のイメージのある日本語の熟語「打ち切る」をそのまま「訳」「意味」として当てはめてしまうと、折角プラグを引っ張っている英語が日本刀を見て引くことも。
cut offやstopを使うこともできます。
次回はこの記事にあるもうひとつの頭韻表現について。