北北西2

ヒッチコックの和訳タイトルのように、「北北西に進路を取れ」と言われれば、前回最後の画像のような矢印の方向に向けて「ラジャー!」となるのが日本語です。
 ただGo north by northwest.という英語指示には問題があるようです。それは「北北西」の略した表記、

  NNW

のように、そのまま

  North-northwest.

と呼ぶのが正式だという大方の主張があるからです。
 理由は、方角は16分割するとN・E・W・Sの中から3つの文字(や語)が使われますが、大元の海洋用語は全て「by無し」だからです。ship「船」は海のみか空ではairship「飛行船」、さらに上空ではspaceship「宇宙船」に応用され、動詞navigate「操舵・操縦・航行する」は陸海空宇宙で利用されています。ですから「船ではこう言う」という意見には歴史的重みがあるのです。それに(宇宙はともかくとして)、North by northwest.という指示だとbyのあとまで待たねばならず、North northwest.の簡潔さが好まれるのは当の然ではと思われるのですが、ただ、「by付き」の使用例を挙げる説もありーこの映画の影響かな?ー結論付けはネットにお任せです。

 更に、この何ともてんやわんやのロマンチック・アクション・人違い物語の初稿段階では、最終地点がアラスカで、ニューヨークから「北北西」の方向にあり、それをNorthwest社の名を利用して両義的な意味を持たせたという話もあって、このタイトルは作品同様「大問題作」なのです。

 どうも疲れる話で、四分の三まで来ましたが、残りは恐縮ながら、フーッ、次回をお楽しみに(^_^;)・・・

YesterdayのワーキングタイトルはScrambled Eggsであったのは有名。この作品のヒッチコック監督のオリジナルタイトルはThe Man in Lincoln’s Noseで、逃げる男がリンカーン像の鼻の中でクシャミをする場面を想定していたが、当然ながらスタジオ側がvetoしたとのこと。
 


 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です