今日のラジ英 Hauntについて

hauntは動詞だと、まず「幽霊が取り憑く・たたる」という意味があり、ひと昔前のホラーものには、
  I’ll haunt you! I’ll come back to haunt youuuuuu!
といった場面がよくありました。
  The ghost of the dead wife haunts the house.
といえば、ラフカディオ・ハーンの「葬られた秘密」The Dead Secretの状況です。
そうした家で、かつ大きい所は、haunted mansion(取り憑かれた屋敷、幽霊屋敷)と呼ばれ、ディズニーランドにも一軒あります。

 映画に、The Haunting(『たたり』1963年)というタイトルの作品があり、ぼくは1999年のリメーク(『ホーンティング』)しか見ていないのですが、立派な出来とは言えず、そのネガティヴな後味が、It haunted me for quite a while.でした。1963年版のフルムーヴィーがYOUTUBEにあるようなので、いつかチェックしようと思います。
 見えないものを感じさせるというのが”古い”映画の良いところでもあり限界にもなっていましたが、今はCGIを使って出来る限り見せるという方向があり、見せるものがそれなりに怖くないといけません。見えないものが見えないままで怖いという世界が懐かしい。ぼくがラジオ好きなのは、古い人間だからかもしれません。

 このThe Hauntingについて、Rotten Tomatoesという映画評のサイトのapproval ratingを見ると、
  オリジナル:86% https://www.rottentomatoes.com/m/1009277-haunting/
  リメーク版:17% https://www.rottentomatoes.com/m/1090789-haunting/
 と圧倒的な差があります。
 映画の批評家とアマチュアのコメントがアップされています。興味と時間のある方は是非。

 「スターダスト」は、小学生の頃、意味もよく分からずにナット・キング・コールと一緒に歌っていた曲ですが、その歌詞には、
  The melody haunts my reverie.
 という部分があり、「(去りにし恋人を思うとき)このメロディーが私の夢想につきまとって離れない」ということです。hauntを形容詞にして、
  It’s a haunting melody.
などと表すこともできます。この形容詞は「忘れようにも忘れられない」といった意味合いを持ち、美しい、あるいは忌まわしいメロディー・出来事・イメージなどに使われます。

 さて今日のラジ英のタイトルOur Old Hauntsですが、このhauntは名詞で、「よく出入りする所、よく行く店」を表し、「たたり」とは無縁です。oldがつくと、「昔よく行った所」のことです。やっと出ました、hauntに明るい用例があるのです。「よく出る」でなく「よく出たり入ったりする」ほうです。

One thought on “今日のラジ英 Hauntについて

  1. いつも樂習させて頂いている、ラジ英愛聴者です。

    さて、先日のGrammar For Better Conversationにて、現在完了形の3講を拝聴しました。(私が高校生のころ、つまりは30年ほど前、に学んだ学校英語?とは違うものだなぁ。)と思いました。当時、「現在完了形の否定は必ずneverでありnotは使わない」「yetは使ってもbeforeは使わない」などと杓子定規なことを学んだように記憶しています(記憶違いだったら申し訳ありません)。またこのスキットでの現在完了形とsinceの組み合わせ方(放送中に”tricky”と説明されていた部分)による表現は、とある少し古い辞書によれば、まだ一般化していない、として、現在形+sinceをノーマルとされていました。それよりも新しい別の辞書には、「話」という注釈付きですが、既に現在完了形+sinceは一般的な地位を獲得した表現という扱いで、例文が掲載されていました。やはり言葉は世につれなのだと思います。

    KayさんとJackさんも、their old hauntsに行ってみたら、記憶の中のものとはかなり変わっていた、ということになるかもしれませんね。でも変化(進化)した現在の方が、きっと、新たな発見もあり、楽しいに違いありません。

    話は脱線して、trickyで思い出したのですが、以前Minneapolisのホテルに泊まった際、インターネットの使い方についてフロントに質問したところ、フロント係の説明内容が部屋に置かれていた案内書とは違ったので、しつこく確認したことがありました。この際、フロント係の方は、
    “That’s a tricky question.”
    と言いながら、笑っていらっしゃいました。これも、私の手元にある辞書では、ずるい・いんちきの・ややこしい、などのネガティブな意味が並んでいます。しかし、実際には、ニュートラルなニュアンスで使われることが増えているのかもしれません。辞書を片手に、しかしそれに過度にとらわれず、その場の雰囲気やニュアンスを感じながら、英語を学んでいきたいと思います。

    今後とも、ラジ英愛聴者達に英語樂習のご指導を賜りますよう、宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です