「荒野の七人」とキジバト

クリスマスソングThe 12 Days of Christmasの2日目のギフトになっているtwo turtle dovesはキジバトと訳されている。鳴き声はturtur。これが語源という。亀とは無関係で、愛を込めて人を呼ぶ言葉a term of endearment に使われたという。a turturm of endearmentであろう。日本でいうキジバトは鳴き声が違う。デ、ポッポポー、のようなオノマトピイックな音が当てられている。日本のキジバトは英語でOriental/Asian turtle doveとなる。

 1羽、近くに棲んでいる。毎日鳴いている。このところ家缶詰で仕事の私にGo-go for a walk. Go-go for a walk.と聞こえなくもない。

 ただひと鳴きの終わりになぜ、「ぽ」というかGo.というか、どうしてあの1音を発するのか、私にはわからない。わかるわけがない。旦那、私らの癖でね、とでも言ってくれれば一応納得もするが。とにかくあの休むことをしらないツクツクボウシでも最後を単独の「ヤァ」などで終わらることはあまりないし、法師とは違い英語名Japanese bush warblerを持つウグイスだって最後を「イェイ」で締めることはない。

 今日もまた「ディディダダダー」が数回続き、最後にお粗末!と言わんばかりの「ポ」である。何かの歌や曲に似ていないか。似ていれば気も紛れるし、親近感も湧く。せめてマリアの付かないカラスなら、もうすこし進化を待てば、「歌に生き、愛に生き」の最後でも断末魔的ハスキーさで歌ってくれるはずなのになどと苦しみ抜いた末にやっと今日見つかったのは喜ばしい。
 エルマー・バーンスティンはハリウッドの作曲家で「アラバマ物語」「大脱走」そしてあのThe Maginificient Seven「荒野の七人」などで有名だが、その「七人」のテーマのエンディングが東洋キジバトの〆の一節なのだ! と思いたい。全楽器がなだれ込むような最後の最後ではなくその直前、ディダダダー、ディディダダダーダの最後のダがポである、と信じてもう少し付き合うことにした。I think I made a magnificient decision for myself.
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です