「癖でつい」のフォース

アイスティー(iced tea/ice tea)となると砂糖を入れる癖があり、それをストローでかき回すのだが、 英語島のこのレストランもストローをやめたようだ。で、 something to stir the tea withと頼んだら、おなじみ木製のstirrerをくれた。スプーンでもよかったけれど、とにかくそれでかき回し、飲むときに口にくわえてしまった。あとでまた1回・・・。こんなとき、
 (It’s) The force of habit.
と声に出す。「癖の力」。辞書には「惰力」とあるけれど、日常会話訳は「惰力」ではなく「つい癖で」などとするとよいでしょう。
 スターウォーズから借用すれば「癖の理力」だが、この場に「理」は無理。
 英語stirrer、発音は和風のステアラーでなく「st+巻き舌rをやや伸ばし+もう一回巻き舌rを加える」で。
 口にくわえたときのUh-oh.感、吸い込もうとしたときのAlas.、何とも言えない個人的な体験にひとり静かに笑ってしまう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です