をしなくなって随分経つので、ここら辺でひとつと思い、ついこのあいだ試してみたところ、何とスイスイといった! それに(当然ながら)速い。速いにしんにょうを(もうひとつ)付けたように速い! The way to the top is long.(トップへの道は長い)と言われるが、これだとすぐだ。ゴールデンエージのこの喜びは、火星ミッションで月基地から飛び立った宇宙飛行士のようである。その心は? I’m over the moon.(大喜びを表すイディオム)!
「私は一段飛ばしをする」は例えば:I go up the stairs (taking) two steps at a time!と言える。
一段ずつならone step at a timeで、これは「着実に一歩・一段ずつ」というイディオムでもある。
この調子だとgo down the stairs two steps at a timeもいけるかなと思うのだが、そうしようとする度に、一度新宿か渋谷の駅で踏み損なって転んだことを(何世紀も前の話だが)思い出して逡巡してしまう。両方の駅だったかもしれないが、とにかく逡巡することが転びにつながるのがわかっているので、逡巡の代わりに順々に一段ずつ降りるようにしている。
逡巡。躊躇。見ただけで踏み外しそうな漢字と響き。ことわざに
He who hesitates is lost.(ためらう者は敗れる)がある。なぜいつもHeなのかは言い回しというやつで仕方のないところだろうが、現実にSheで一段飛ばしをしたり逡巡する人を見たことがない。
lostとライムするパロディーに、He who hesitates is bossed.(牛耳られる)、カードライバーには He who hesitates is honked.(クラクションを鳴らされる)がある。
two-stepperとかtwo-steps-at-a-timerとか自称して趣味にするのもよいかな。ただ、趣味のツーステッパーが増えてしまうと、駅の階段回りなどは、『戦艦ポチョムキン』や『隠し砦の三悪人』の大階段のように、超ダイナミックになってしまいそうだ。from time to time「時々」ぐらいにするのがよいのかも。
古典から最新英語まで、幅広い情報量には感嘆するばかりです。
楽習Something New の発音練習で、先週から頭の中がマザーグースでいっぱいになっています。
マザーグースそのものから、オサムグッズ、パタリロのクックロビン音頭まで浮かんできて、我慢できずに、図書館でマザーグース関連本を何冊も借りてきました。
マザーグースが元になっている言葉、歌のなんと多いことでしょうか。英語学習者たるもの、基本ですね。ありがとうございます!
とにかく口に出して楽しむもの(ほかにあまり楽しみがなかった頃のことですが)、大人も子どもも面白がり関心し、絵もついた本がよく売れていたようです。その感じを味わってもらいたくやっていますが、気に入ってくれてありがとう。Success!