昼の部が完売しました

ありがとうございます! 夜の部は十分余裕があります。詳しくは演劇舎猫の事務所までご連絡ください。The daytime show is sold out! But there are still plenty of seats available for the evening show. For more details, please contact our office.

昼と夜のお知らせ

今月22日(火)公演の昼の部がほぼ満席となりました!
これから予約される方は事務所へお問い合わせください。
夜の部はまだ余裕があり、ゆったりご覧になれます。
いずれもお一人で、また、にぎにぎしくご来場ください!
鶴見で鶴首しております!! KEN

JR鶴見駅東口で尋ねるか、改札を出て左、階段を降りて右、突き当たりのエスカレーター上がってください。
京急鶴見駅で尋ねるか、西口の小さいほうの階段を降り、JR鶴見駅へ突き当たり、左を見るとエスカレーターが見えます。
いずれも数分です。

カスタード将軍最後の戦い

このドーナツ店は、朝は早いわ、コーヒーはボトムレスだわ、改装もよかったわで、私的好感度の高い店だ。
が、旅先でも入ってしまうとは思わなかった。
日暮れ時の空腹感もあり、好きなカスタードにかぶりつくと、あの歯ざわりがなく、絵のようにやっと顔を出した。攻め入った角度がまずかったのかもしれない。

 Custard’s Last Stand

と美味いダジャレは出るわ、苦笑は買うわ、写真は撮るわで、60数秒が過ぎた。

ジョージ・アームストロング・カスターは、米国先住民掃討の任に着き、多勢に無勢の中、周囲の忠告を無視して勝ちを焦り、その結果、全部隊と共に命を落とすという事件を引き起こした軍人の名で、同事件は”Custer’s Last Stand”(カスター将軍最後の戦い)と呼ばれる。standは「抵抗」つまり、下がらずそこに立つというイメージがあり、それが、私の進撃に中程まで抵抗していたカスタードとつながった。
 きな臭い連想と見苦しい写真で恐縮。ただ、自製のダジャレは善し悪しに関係なく雨の中の涙のように消えるばかりで、ここに記録として残しておくことにします。


頭韻矢の如し like a kid in a candy store 嬉嬉として

/k/音の2連、kidとcandyとで、楽しくて楽しくて仕方がないことを表します。

  a sweet food made from sugar or chocolate, or a piece of this

candyは「飴・キャンデー」のみでなく、チョコレートなど甘いもの(sweets)を含む。

朝起きて、

 I get up and go to work like a kid in a candy store every single day.

と言えるのはハッピーな人物である。
 go to workは、通勤というイメージだけではなく、「やるべきことを始める」という意味で広く使われます。

ミモザの夜

深夜、ナイトウォーカーはミモザの木に出会った。

英語は「ミもうサ」や「ミもうザ」に近い。
古代ギリシャの動作劇「ミモス」(パントマイムの語源)のように動くことから。
フランス語では「ミーm」、英語では「マイm」でパントマイマーを表す。
日本語は「オジギソウ」である。

言葉に影響されやすい人 広島縮景園で許可を得て撮影

6月の朗読劇のご案内です

ユニークな表現形式で知られる「日本史はらぺ考」に出演することになりました。日本語のみの舞台は久々です。大人の庶民が食の視点から見た日本史が面白い、本物の 鳴り物入り 朗読劇です。お時間許せば是非ご覧下さい。(まずは4月22日の和英をお忘れ無く!)