今日の英単語 penultimate

この単語は「最後から2番目の」という意味で「プなlティムt」と読みます。やや上を向いた単語で、平たく言えばsecond to lastです。例えば

これがthe penultimate issueでした。そして12月14日発売の

This is going to be the final issue of Imasugu.
Thank you everyone for working with me.
I’ve taught tons and learned loads.
I hate to say goodbye so I’ll say “Don’t be a stranger.
Try coming back here to see what’s going on.”
Or if you have time, come to my concert in 2025.
Keep on smiling!!
一緒に学んでいただきありがとうございました。
多くのことを教え、目一杯学びました。
さよならは言わず、「ストレンジャーにならず、
様子見に、ここへ戻ってきてみて」と言います。
また、もし時間があれば2025年のコンサートに来て下さい。
キーポnsマイリing!!

列車表現3

列車が停まることになった結果、線路(track)の片側が栄え、反対側がその逆になる。そうしたイメージから生まれたイディオムが、THE WRONG SIDE OF THE TRACKSで、

  The painter was from the wrong side of the tracks.その画家は線路の反対側の出身だった。

のように表せます。これはa poor part of a town、a poor part of societyなどの直截的な言い方を避けたイディオムです(ただ、the wrong sideというのは決めつけ度が強い印象が有り、それをも避けてthe other sideという言い方も見られますが、wrongの定着度が強い慣用句です)。このフレーズのtracksはtrain tracks(列車の線路)を指し、「単線」でなく「複線」tracksが使われます。

ついでに、太古の話になりますが、仕事が終わると、職場近くの環状線のガード下にある居酒屋街へ、私も含む多国籍英語講師集団がワイワイと向う日々がありました。その際、”Under the tracks?”という短い問いかけがきっかけに使われていたことを思い出します。

列車表現2

大見得を切って事が運べば世話はない、ということを表すことわざが

  It’s not the whistle that pulls the train.(汽車を引っ張るのは汽笛じゃない)

内燃機関が大切ということです。

感謝祭の決まり文句

感謝祭のテーブルでは一人で、あるいは一人一人が、

  I’m thankful for my …, and my …..

と感謝する人、動物、物等々に謝意を表します。

 これはsomething I found onlineで、be thankful that ….の形。
 「これが(物価高)最後のThanksgiving Dayになるという、期待と確信を伝えています。