
The starlings aren’t stirring up there anymore!


1994年「英会話入門」以来、「ラジオ英会話」、「遠山顕の英会話楽習」の音楽(イントロ、アウトロ、ジングル)の作曲を担当されている現代音楽作曲家・柳田先生が来訪。出演者3名が、番組の4人目のメンバーと記念撮影をば。

ウィーン、ザルツブルク、ベニス、メイン州、米南部など、楽しい話を伺いながらあっという間に2時間。お互い北海道生まれのせいか、相通ずるところの多い夕刻でした。
美味しい店 読み方は? なぜ?

I used my noodle but couldn’t figure it out.

ディレクターの安藤さんと

Thank you, Nagoya!
Meigetsu Over Meitetsu. Shall I couple Kintetsu?
これはもうgoing viralでしょうか。頂きものです。猫の名前もわかりますか。
英語島のデパートで。終日パジャマと謳う勇猛果敢なパジャマトップ。

pajamasとなる sがあっても邪魔にしないよう
pjs(ピージェイz)とも
上はpajama top、下はpajama bottomとなる
じゃ、また。
11月9日(土)、一般対象の講演を名古屋市のNHK放送センタービルで行います。音読や読み聞かせの声の出し方・作り方なども取り上げます。ご都合がつけば是非。
と思ったのではあるけれど、ゾンビの扮装は手がかかるなど、諸事情で時すでに遅く、素のままでのハロウィーン記念撮影になりました。ただ、それだけではと思い、「歩く死体」をもじった、「座る生体?」的ニュアンスを加えた奇妙なタイトルとポーズにしてパチリ。一応皆元気でまたHello!weenが来て一年たちましたか。Stop flying, you Time you!!!

ふん、そうかい、と言わず、HAPPY HALLOWEEN!
70年代終わりだったか、山手線に乗り込んだ大人のハロウィーン人たち数名を見て以来、こんなことになろうとは。手にちくちくと痛勤電車になるかも。

今日のラジオの収録では、ウォーキング・デッドでいこうかと。