夜の常楽寺

昨夜の散歩。雪と夜は町を別の町にする。行き止まり迷い首かしげながらトロトロ往き帰り1時間以上歩く。朝は朝で6時に出発し海へ原稿を書きに行くがモーニングの店が改装で閉じていた。結局戻り近隣の店へ。夜は考えることもあり思い付いて常楽寺へ。別のアプローチにしたが、ここもまた閉じていた。夜の寺にわざわざ向かったのは初めて。 

 山門の
 裸電球
 闇照らし

1個の電球に照らし出されるこの風情は50年代のようで心安らかに。19世紀なら木枯らし紋次郎さんが境内で一夜を明かしたか。800年弱前の開山時は、現在周囲にあるバス停も和菓子屋もアパートも住宅も大工場も舗装道も何もかもなく、海抜10メートルほどの一帯に小山がにょきっとあって、津波のときには人々が寺の裏の山へ駆け上がったか。病院にもなったのが寺だから常楽ではなかったのだろう。お疲れ様。

電球・裸電球light bulbは正式にはincandescent light bulb。寿命は1000時間、そのために使われる電力の5%が光りになるとある。お疲れ様。今もこの灯りが好きなので残りの95%には目を閉じることにしよう。
 オンライン辞典の定義にはincandescent:a: white, glowing, or luminous with intense heat b : marked by brilliance especially of expression c : characterized by glowing zeal : ardent
 このように、白熱、ギラギラというイメージのある単語。

 大昔、鉱山の管理者であった母方の祖父の家に初めて電気が入った夜のことを、「もう家中そこら中まっぴかり」と母が言っていたのを思い出す。当時の子供は、山中の二階屋のとてつもない「まっぴかり」に目と心を打たれたに違いない。

 incandescent。別の辞典に
  full of strong emotion; passionate. 
とあり。例文が
  She felt an incandescent love for life.
この電球の光になぞらえたく英借句:

 A humble temple’s light
An incandescent love for life
 Winter draws in.

 


 

Halloween in quarantine

過日録音のあと、3名それぞれ持ち寄りの面白(?)マスクでハロウィーン記念撮影。普段付けられないマスクをどうしようかと思っていたお二人はこれがデビューだったようで。(言い出しっぺの私は時間がなく当日朝作成した逆さ可マスク!)

それにしても眉毛の力はすごい。このように明るくも

暗くもなる!

タイトルは、ハロウィーンが隔離されている
  in quarantine
という意味合いですが、とにかく少しでも韻を踏めば幸い。
 これといい勝負となりそうなタイトルが
  Maskrade!!???
で、これは、masquerade(仮装パーティー、仮面舞踏会)をもじったもの。眉毛の動きが拠り所となる今日この頃。もじりついでに、Back to the Future主題歌”The Power of Love”をもじって英借文――

 The power of eyebrows is a curious thing. Makes one look sad, makes another look like singing …

 For a Halloweeing memory! (Halloweenとharrowingのかばん語で)

ハロウィーンマスクの簡単な作り方

Get three or more small pieces of plastic tape ready and stick them on your mask so it looks like a smile. Then wear it with a feeling like so.

If you get tired of wearing it, wear it upside down with a feeling like so.

WARNING: DO NOT TRY THIS OUTSIDE YOUR HOME

ついこの間まで、月光仮面や鉄仮面がThe Moonlight MaskやThe Iron Maskとして大活躍。maskは勇者の所有物という存在でしたが、今やこちらのmaskが勇気と忍耐の象徴に。今日のラジオの録音で、2名も何か持参するらしい。では行ってきます。

思い起こせば月光仮面は仮面というよりマスク。

awesome autumn

水引や 茶室の外の 華やかさ

高校時代、茶の湯の師匠をしていた祖母・錦さんから茶花だと教わった記憶のあるミズヒキ(水引)。一輪挿しに入れればゆかしさ有るも、こうしたわいわい賑やかなところで生えているのも中々良い。英語はjumpseedとあるのが見つかった。種が飛び出すのか。錦さんにもいろいろお世話になりました。

『鬼滅の刃』の言葉

第1話で主人公’(だろうか)が、炭を売りに村へ向かうところで、

「人生には空模様がある。移ろって、動いていく」

と言う。中高生に話をすることになって、今世代的に人気の高い作品を見てと思い、携帯を覗き遭遇したこの言葉が今も印象に残っている。不思議な言葉遣い。unconventional。イディオムは、奇抜さ・新奇な言い回しが受け入れられて慣用されていくプロセスを経て出来上がる。「空模様」と「人生」を並置したこのセリフが果たして慣用句になるかどうかは見えないが、ちぐはぐっぽい取り合わせが新鮮だと感じてしまった。

英語にすれば

Life is weather. It changes and moves on.

とでも。「動いていく」で、ロバート・フロストの言葉を思い出す。彼は人生を生きて、人生について、3語で集約できると言った。

In three words I can sum up everything I’ve learned about life: It goes on.

グーグれば、ジェイムズ・ソルターなる小説家が

Life is weather. Life is meals.

という言葉を残している。

イメージが言語となり、それらが組み合わされて、新しいイメージを作る。

人生は空模様だ・・・

か。この話は時間の関係もあってできなかった。

「何事もパーフェクトには行かない。前へ進むのみ」か。

Progress, not perfection.

この表現も定着している。

空模様と言えば、今日は久しぶりに江ノ島へ。これは柏尾川河口付近。絵に描いたような雲を見て、昼飯を食べて、海を見ずに帰ってしまった。これまた、Progress, not perfection.と言っていいかも。

グリットクラブでのオンライン参観・セミナーをしました

大阪の菅原さん(左上)をリーダーに英会話楽習を続けていらっしゃるThe Grit Clubの皆さんと、東京でin-personのセッションを持ったのが2年ほど前でしたが、今回は北海道からも参加されて、一面(一同)に会することになりました。
 ダイアログ発表を拝見し、コメントをし、もろもろの質問に答えるセッションで、「コアファン」とのたまう皆さん(ありがとう)との楽しい時間でした。
 以下のように「打ち上げ」(こういうことも出来るのですね)にもお邪魔しました。遠山は一見出来上がっていますが、照明の具合のようで、下戸をスタートして10年、hydrate用の水を飲まんとしています。

 実はこれが初めてのZOOM MEETING体験でした。会議室に入れるのかと冷や冷やでしたが、暖かく迎えて頂き幸いでした。
 皆さん、お元気で活動をお続けください!

昭和学院でオンライン講演をしました

10月16日に事務所からオンライン講演をしました。そのときのスナップショットを送ってもらいました。10月10日の広島講演に続く英会話の素をふりかけた楽しき時間。新しいことを始めたという実感が少しずつ湧いています!

強弱の「弱」はグーで。

言葉の二面性についてのセクションで。パワーポイントも使っていますよ。

教室の様子。おお、身を乗り出した生徒さんも。超速早口言葉のところか!?

皆さん、お世話になりました。英語、声を出して頑張ってください。
世界で一番大事な声はご自身の声で~す!

A Million dollar baby

保護色を使って身を守ることは

camouflage(キャマflアージ)で、

  It can camouflage and by changing colors it really blends into its environment.

のように使える。玄関近くの草むらに棲んでいるこのホッパーさんなど実に見事。夏の間は全身緑色だったのに、草がすこし枯れ始めたら、さっそく対応している。映画Million Dollar Babyのセリフ

  Always protect yourself.

を思い出す。

She (or he) has until winter, or so they say. おせっかいかもしれないけれども、環境に律儀に対応し続けなくてもいいんじゃないか。いつまでもグリーンでもいいじゃないか。踏まないようにしないと。