ホトトギスの胸とガマの腹

野草のホトトギスが入口付近に年々増え、段々好きになってきている。茶道の先生だった祖母から茶花(ちゃばな)をいくつか教わったことがあるが、その影響か、基本的に花は野の草風のものが気に入っている。ミズヒキ、シャガ、そしてこのホトトギスもそのひとつだ。(作法もあらばこそ投げ入れ20秒フラット。)

不完全なものに美しさを見出す、という茶や茶花の精神があるようだが、完全なものなど、この世にはないのだから至言だ。そこがまた面白いし美しいし、That’s the fun/beauty of it!なのだ。生け方も、どうですこの工夫・豪華さ・シンメトリー! といった気配を嫌うし、それが自分に合っていると思うのは、やはり祖母の家の庭や茶室を見ていたせいかもしれない。といっても不器用で不作法の自分は、茶花に格付けがあると知るや花白む。上下を付けようと、ヒエラルキーに飾ろうと、多年草の野草たちは気にも止めず、荒らされない場所でなら、人間よりも長生きするに決まっている。

英語ではtoad lily(ガマユリ)らしく、蟇の腹の斑点に由来する。一方原名の和名は、ホトトギスの胸の斑点からとあり、これよろしとしたい。あまり陽の当たらぬところでひっそりと咲くともあるが、野球場のウェーブのように群れ咲く日を想っていますよ、ホトトギスさん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です