
持ちタイルから単語を作り、それを盤面に並んだ単語とクロスさせて競うワードゲームScrabble(スクラブル)では、使う言葉を制限する必要があり、何々に載っていない言葉はダメ、という具合に通常辞書に審判を頼みます。
ただ、オンラインスクラブルとして人気のあるWords With Friendsの場合、世界各地の人々が参加している関係上、見たこともないような新語が次々と承認されてはプレイヤーを驚かせます。
最近、ある人が打ち込んできたBOKEH「ボウケイ」もそのひとつで、まさかと思って検索すると、この語源を含む説明がいくつかの辞典に次のように載っています。日本語が語源の写真撮影テクニック用語でした。BOKEHも捨てたものではありませんね。
OXFORD LEXICO:
The visual quality of the out-of-focus areas of a photographic image, especially as rendered by a particular lens.
‘a quick, visual survey of the foreground and background bokeh of a variety of lenses’
Origin:
1990s from Japanese boke, apparently shortened from pinboke ‘state of being out of focus’, from bokeru ‘become befuddled’.
CAMBRIDGE ONLINE:
a blurred (=not clear) effect used in photography
This lens produces that nice bokeh in the background that looks great in portraits.
MERRIAM-WEBSTER ONLINE:
the blurred quality or effect seen in the out-of-focus portion of a photograph taken with a narrow depth of field
良いボケ悪いボケの説明も。
Good bokeh is smooth and pleasing, whereas bad bokeh produces a jagged and discordant effect. … The quality of bokeh is largely dependent on the construction of the lens. For this reason, lenses that provide high-quality bokeh are prized.— Harold Davis
この花ホトトギス: toad lily(ヒキガエルユリ?) hairy toad lily(タモウヒキガエルユリ?) 斑点や羽毛からでしょうが・・・トホホとしましょうか