はい、その通り。御名答。
Coworkers. 発音はお任せ。
今朝増上寺近辺を歩いていて思い付く。増上寺は

江戸期の早口言葉のひとつでもある。5回一息で。じょうぞうじ じょうじょうじ じょうぞじ・・・等大変です。
浄土宗大本山増上寺
”フルネーム”が輪を掛けて大変です。
はい、その通り。御名答。
Coworkers. 発音はお任せ。
今朝増上寺近辺を歩いていて思い付く。増上寺は
江戸期の早口言葉のひとつでもある。5回一息で。じょうぞうじ じょうじょうじ じょうぞじ・・・等大変です。
浄土宗大本山増上寺
”フルネーム”が輪を掛けて大変です。
このよく知られたことわざにあるのは、If you love me, you have to love my everything.という気持ちでしょうか。10代後半だったか、言い得て妙と思えたことわざのひとつでした。これのパロディーは多いようです。私はパルコの御教訓カレンダー初期派なので、日本語のことわざ・格言もずいぶんひねったり崩したりしていますが、それはそれとして、Love me, love my hobby. Love me, love my cat. Love me, love my mind.など、このことわざのひねりはろいろ出来そうであり、出来ているようです。
ただ見渡すに、あの言語遊戯のチャンピオン・ジェイムズ・ジョイスの深遠なLove me, love my umbrella.以外に、特筆すべきものはないような気もしています。
話は逸れますが、ある琵琶コンサート終了後に共演者より、突如ランボウに「駄洒落で駄洒落を作れるか?」と挑戦らしきものを受けたことがありました。急に来ましたからワンビートを置いて、「おいらが作れなかったら、駄ぁ洒落が作れる?」と答えて高円寺の会場をあとにしました。個人的英雄譚のひとつです。もうすこし受けてほしかった。
とにway、anyかく、とは外国人の皆さんの日本語遊び例ですが、punster(駄洒落好き)としての本心を明かせば、Love me, love all my puns.です。ただこれもまた月並み。できるなら土星・木星並みの配列にしたいものです。
付記: 書きながらBill Evansの”But Beautiful”からTony BennetとLady Gagaの同曲に移り、そのあと、あるカルテットの演奏
https://www.youtube.com/watch?v=8QF8s4gGLyY
を見つけて見始めると、スタジオの中に猫がゆっくり歩いて登場し退場。しばらくしてまた登場するではありませんか。よく鳴かずに静かにまあ立派な方でした。鳴いてもBut Beautifulであり、かつもしコメントするならLove it. Love your cat, too.で、これはひねれてない。
天使や動物まで。
the Nativity: キリスト降誕
a Nativity scene: その絵画や模型
視覚や聴覚にこの駅名が入り込むと脳が「ひがしのすくないところ・・・」などと囁くので駅名は非常に危い。
ただこのようにしてこだわり続けることで―ほぼ自然発生なのだが―言語遊戯のthe next levelに達することが可能となるに違いない。the next stopかもしれないが・・・・・・。無料の趣味は続くのみ。
夜歩きに 桜葉数え 冬来たり
On a night walk counting
Cherry tree leaves swaying
Winter’s set in
English Time校のZOOM質問セッションに招かれました。前もって頂いた質問からスタートし、余談少々、あれこれお答えし、楽習の時間となりました。
伺えば、番組のアナザーシチュエーションからおしゃべりの部分までディクテーションをされている熱心な皆さんでした! Thank you!! Keep listening, keep practicing and keep on smiling!!
スタート前の全員集合写真!Top, second from left: 川本先生 私はわかりますか?
冬来たりなば富士遠からず
陸橋より眺める。
A view from the overpass. Fuji is easier to see in winter.
英語島の書店から、感謝祭前夜にメッセージが届きました。stay withがニュアンスを変えて「(当店を)支援し続ける、忘れない」という意味で使われています。感謝祭の日には、What we are thankful forや Who we are thankful to(for)ということを、家族や友人達の集いで一人一人が語る習慣もあります。これはKona Bay Bookstoreという、島に行けば立ち寄る書店からの挨拶です。「この辛い旅にもかかわらず当店を支援し続けてくださりありがとうございます」という感謝の言葉です。「2020年をサバイヴした(木を叩く)」というところでは、そうなりますようにという願いを込めて何か木製ものをコンコンと叩きます。ちなみに、近くにない時には自分の頭を叩くこともあります。wooden-head(stupid personの意味)をベースにしたもので,自嘲的ユーモアself-defacing humorです。
We Are Thankful |
Thanksgiving is upon us, which means we are thinking about things that we are thankful for. We are thankful that our business has survived 2020 (knock on wood) and that you have stayed with us on this journey. We will be closed on Thanksgiving Day so we can be with family and reflect on all we have to be thankful for. |
今やっていることを投げ出さず、あきらめず、続ける、という意味です。
たとえば「もしその資格を取りたいのなら・・・」
If you want to get the qualification, just stay with it.
「きびしい時代だけれど・・・」
It’s a tough time now, but you’ve/I’ve/we’ve got to stay with it.
のように使います。
「あれ、似たような表現があるからまぎらわしい」と感じたら、「おお、似たような表現を知っているからわかりやすい」へ大転換を。言葉の増やし方の基本です。