Do the Airplane!?

散歩中に、人目がないとき、「飛行機」をすることがある。「ブーン!」と音響を付けるとなお良い。これ、結構楽しくなる。

英語ならBoom!(ブーン!)、Broom!(ブルルーン!)
Nyooom!(ビューン!かな)も人気だが。初耳なら、That’s nyooom!と言える。

これは娘(撮影)へのデモンストレーション。
Pretend you’re an airplane when you’re happy or blue.

渋柿の王者 ファーマーズマーケットで

カラバサス訪問時の写真がPCに送ってあったので、まずはそれをというわけでブログ賑やかなり。

蜂屋柿という日本古来の干し柿の王が売られていた。(日系の人々の努力もあるのだろう、カリフォルニアには柿の木が多いようだ。) 渋柿 astringent persimmons は熟すと崩れるので、こちらではゼリーのように食べるか、焼いたりするという以下のような説明があった。

They turn very soft when they ripen. You can eat the flesh as is—though watch out, because it can get really mushy. Or you can bake it.

それにしてもoverripeではないかなぁ。写真は撮って手には取らず。

バナナの遠慮がちなキャッチコピー

The best snack ever!!!
と言いたいところを抑えて、LIKELY「おそらく」で控え目にしたsloganです。
VERY/QUITE likelyという、ひと押しした強調法もあり、文にすれば
  It’s (very/quite) likely the best snack ever.
となりましょう。

たかがバナナ、されどバナナ。おにぎりも良いが、そのまま携帯できる点を考慮すれば、これは私見なれど、「議論の余地はあるけれど、おそらく」という
  ARGUABLY
を使って
  A banana is arguably the best snack ever.
とぞ思う夏の夕暮れ。