夜の踏切近くに咲いていたカラスウリの白い花。

「アメリカの夜」とは、昼に撮影した場面を夜の場面に変化させる映画技法で、同名のフランス映画で有名になった言葉だ。日本では「擬似夜景」なる名があるようだ。
フランス映画界ではnuit américaine(ニユイアメリケン)だが、米国では”day for night” と言う。
日の出や日の入りに同じ目的で行う撮影技術は”dusk for night”と呼ぶそうだ。(Wiki売り)
最近購入したiPhoneのレンズを向けたところ、例によって大変明るい。夜が昼dnight for dayになってしまうことがとても多い。そこで、その明るくなった被写体の明度を下げたところ、やっと夜がらすになった!
スマホには、まだスマートになる余地があるようだ。😃