The Thirty-First of Juneと『猫年 2月30日』

イディオムとまではいかないけれど、有りそうで有り得ないことを表すのがthe thirty-first of June。これを題名にした歌ではペトゥーラ・クラークが、思いの届かぬ人へ、

You’re as far away as the thirty-first of June.

と歌っている。J・B・プリーストリーの作品にも同名の短編集があるようだ。

最近、このクラークやザ・シーカーズのジュディス・ダラムの歌声に惹かれる。どうしたと言うんだろう。youtubeでチェックしたところ、ダラムは早世した妹に似ていたけれど、だからというわけでもない。何かこう澄んだ力強い悲しい優しい明るい歌声が良いのである。何を言っているのだろう。

さて私は詩人の西沢杏子さんの作品が好きだ。例えば見事な虫シリーズ。虫に語り掛けているような、虫が語りかけてくるような、虫それぞれのリズムで、素敵なテンポで、ユーモアの立派さで、カタカナ名や漢字名の虫たちのようなヒトのような世界に私たちを引き込み混ぜてくれてはゆっくりとあるいはささっと解き放ってくれる。出た処は別世界。よっ!と声が出るよな技巧。海底のディズニーランド。深く楽し。(暗喩が安易過ぎ)

さて本題。

この作品はショートストーリー集である。西沢さんの短編は初めて読んだ。姉が贈ってくれたこの本。まずタイトルが素晴らしい。
表紙絵は昨年逝去された娘さんが少女時代に描かれたものとある。
そして、たぶんこのように物語られる世界は、個人的にこれまで未体験だと思う。
もちろんショートストーリーに期待されるエンディングもしっかり、O. Henry endingならぬK.Nishizawa endingである。
馬齢重ねるこのおっさんをハッとさせるのさせないのって。
物語をこんな風に始め、こんな風にひもとき、こんな風に終わらせることができるのか・・・できるのだ・・・
澄んだ力強い悲しい優しい明るい語り、深いユーモアに包まれて・・・

Ameowzing.

西沢さんのブログ:http://www.ne.jp/asahi/mushino/otoshibumi/

 

2 thoughts on “The Thirty-First of Juneと『猫年 2月30日』

  1. 読ませていただきました。
    子供向けというものではないのでしょうか。
    現実のことから目を反らさず教えてくれていて、
    悲しさもあるけど優しい空気があります。確かにОヘンリー的エンディングも感じました。
    エンディングで突然視点が変わったり。
    他の作品も読んでみたいと思いました、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です