晴れ曇りは別として、舞台に立ったときの、あの、自分が膨らむような気持ちを感じることがある。
I think you always feel braver in another language. Anita Brookner
晴れ曇りは別として、舞台に立ったときの、あの、自分が膨らむような気持ちを感じることがある。
I think you always feel braver in another language. Anita Brookner
プロバスケットボールの伝説的プレーヤーKobe Bryantが亡くなり、グラミー賞のイベントは、彼への追悼で始まった。

グラミー賞が毎年開かれるのは記事にもあるStaples Centerで、ここはプロバスケットボールの試合が行われる会場でもある。記事の見出しは、 ブライアントの人気も大いに手伝って存在するアリーナで、この音楽賞授与式を始める悲しみを、「コービー・ブライアントが建てた家で心痛む」 と表したもの。挨拶に立ったAlicia Keysは、
“We’re literally standing here heartbroken in the house that Kobe Bryant built.”
と述べている。
ネット上の記事には、
This Is the House that Kobe Built
というものまであり、マザーグースの積上げ詩
This Is the House that Jack Built
の大衆文化への浸透度を感じさせる。
娘さんと一緒だったという。
苦難・闘病の末に亡くなった方に
He/She went to a better place.
He/She’s in a better place.
という言葉があるが・・・
元カナダ首相Louis St Laurentのことば。2カ国語の国に生まれて・・・
I didn’t know at first that there were two languages in Canada. I just thought that there was one way to speak to my father and another to talk to my mother.
Cats have nine naps—sometimes nineteen—a day. KT

ただ目を閉じるだけで難なく別世界をクリエートできる猫。Paws down, cats can create another world for themselves just by shutting their eyes.
Men shut their doors against a setting sun.
from Timon of Athens by William Shakespeare

I click the shutter toward one. KT
「商店が身分証を見せて欲しいと頼む」ことをcardと言う。
この店も酒類を扱うので入口にこのような”警告”を出している。

I got carded!と受け身的にも使用できるし、こう言って喜ぶ人々も多い。英語島のlegal drinking ageは21歳だ。
急がずに 見上げて気付く 頭の韻


濁点的なお店のようだ
マーカーの気持ちはよくわかる。が、物凄いことを主張しているような気もする油性マーカー英語名。

permanent waveがpermになってパーマになり、美容院のウェーブから永世感は消えた。僕らはパーマネントという言葉を使っていたことがある。H君のお母さんがやっていた店だ。遊びに行ったこともあった。話戻して。
permanentは「永久の」という意味であり、名詞はpermanence。
impermanentは逆に「はかない、非永久的な」、名詞はimpermanence「無常、諸行無常」、『 平家物語 』の「祇園精舎」英訳にも使われている。
というわけで油性マーカーは永世であり永生であった。負けますわな。
我々の場合は永逝です。ま、あかーんいうこともありますけど、ありがたい思うてよろよろ進むわけやね。
Stagger on, rejoicing.
W.H.オーデンはん、おおきに。
If I were to name this lighting fixture, I’d call it

a jarndelier.