久しぶりに会ったカットアウトのウェイン氏は、海草、甲羅、魚か、柄・配色良きトランクス。 メンコで覚えた最初の外国俳優の1人。往事、あれは江戸期のようにも感じられるが、オーディー・マーフィー、ゲーリー・クーパー、グレゴリー・ペック、ランドルフ・スコット、ジョエル・マックリー、映画の種類は変わるが、ルドルフ・バレンチノなどなど、音節多く深い意味がありそうな名の中で、大したことないです、といった印象の芸名。ジョンは犬の名として知っていたし、Wayneは、たしか楽に「ウェン」とか「ウェーン!」と発音していたからすぐ覚えた。実名はよく知られたマリオン・マイケル・モリソンで、これはちと無理。 後ろから撃つ場面では、I don’t shoot in the back.と言って拒否したとか。この西部の公式を破ったのがクリント・イーストウッドであった。共演作、は無い。
nostalgic: You feel nostalgic when you miss your childhood, people you know but haven’t seen in a while or the things that bring you comfort, like the nostalgic memories you feel when you listen to the songs you loved when you were little. Vocabulary.com.Dictionary
corn: 1550s, “to form into grains, granulate,” from corn (n.1). From 1560s as “to preserve and season with grains (‘corns’) of salt.” From 1785 (in corned) as “make drunk,” as with corn whiskey. Corned beef has nothing to do with the grain; it is so called for the “corns” or “grains” of salt with which it is preserved. Online Etymology Dictionary
Brexit、Megxit。the positivesとthe negativesのどちらがどちらを上回るか喧々囂々だが、大小さまざま選択や決定を常に迫られるこちらの日常においても無視できないのがこのポジとネガの2つのフレーズだ。そしてその間に来るのが「上回る」outweigh。 合わせて The positives outweigh the negatives. か、 The negatives outweigh the positives. か。
A outweighs B. はAがBをweigh(重い、重さを量る)の面で出し抜く・外へ出す・勝る。 ハムレットは: It out-Herods Herod.(それはヘロデ王を上回る[暴虐さである]) イソップでは鶴が最後に狐を:The Crane outfoxes the Fox. 亀が野兎を: The Tortoise outsmarts the Hare. ある走者が難なく他を引き離した: She easily outdistanced the other runners.