『ロード・オブ・ザ・リングs』のリドル

いにしえのリドルはライムの形をとったものが多い。たとえば、

This thing all things devours
Birds, beasts, trees, flowers.
Gnaws iron, bites steel
Grinds hard stones to meal
Slays king, ruins town,
And beats high mountain down.

この物はむさぼる何もかも
鳥も 獣も 木も 花も
鉄をかじり 鋼を噛み
硬い石をすりつぶし食し
王を殺め 都市を滅ぼす
そびえる山は叩き崩す       無理尾承知訳

と無理尾訳は和風ながら脚韻を踏ませている。
それはそれとして、韻を踏むなぞなぞは作る側も解く側も努力を要するばかりか、物語性があり、時に死をかけたものさえある。たとえばあのスフィンクスがオイディプスにかけた謎。そしてこのリドルはThe Lord of the Ringsで、ホビットのBilbo Bagginsが、あの執拗なGollumに挑まれたもの。答えは解ったものの(!)、正答しても誤答であっても死が待つことを感じた彼は、What’s in my pocket?と逆にGollumに尋ねながら手をポケットに入れ、中に隠し持っていた指輪をはめて透明となり危機を脱する。さてBilboが解いたというこのリドルの答えは?

Scroll down for the answer.

Time.

一首 山桜

近所の桜にそそのかされて:

春来たり 古都の外れの 山桜 弥生吉日 咲き狂うなり

Spring’s arrived
At the edge of an old capital and
A wild cherry tree
Blooming madly in
The brave March air.     
                       無理尾承知訳

                 

今日の『楽習』1楽年修了 Parodied “As Time Goes By” to be sung on March 27 for you!

3月27日、楽年の終わりに、As Time Goes By(映画『カサブランカ』のテーマ曲、公有)の替え歌を皆さんに贈ります。

This April, “Ken’s Enjoy English Conversation” is going into its second year. To show our appreciation for your support, I parodied one of the most famous songs in English, “As Time Goes By,” for all the listeners. It will be aired tomorrow. I hope you enjoy the song and sing it with us. On behalf of all the staff, many, many thanks! And I hope you keep listening, keep practicing and keep on smiling!! —- Ken Toyama

As Time Goes By  このオリジナルの歌詞がどう変わるのかお楽しみに。
(1)~(4)が穴埋め問題となっているので一応このままで。

You must remember this:
A kiss is still a kiss,
A sigh is just a sigh.
The fundamental things (1 ).
As time goes by.

And when two lovers woo,
They still say, “I love you.”
On that you can (2 ).
No matter what the future brings
As time goes by.

Moonlight and love songsーnever out of date.
Hearts full of passion, jealousy and hate.
Woman needs man,
And man must have his mate.
That no one can (3 ).

It’s still the same old storyー
The fight for love and glory,
A case of do or (4 ).
The world will always welcome lovers
As time goes by.

これは覚えておくように
キスはいまもキス
ため息はただのため息と
基本は通用することを
時の過ぎゆく中で

愛する二人が求め合えば
まだ「アイ・ラヴ・ユー」と言う
それは当てにしてよいこと
どんな未来が来ようとも
時の過ぎゆく中で

月影とラブソングはすたれはしない                    パッションも嫉妬も憎しみも
女は男が必要なもの
男は連れ合いを求めるもの
それは誰も否定できはしない

未だに話はお決まりのもの                        愛と栄光のための闘い
伸るか反るかの大勝負
世界は恋人たちにいつも優しい
時の過ぎゆく中で

春を知らすふきのとう

頂いた蕗の薹。湯通しし、しらすを落とし、ポン酢かけ、苦み味わう春の幸せ。

しらす蕗の薹ポン酢かけ

ところで、しらすはbaby sardine(イワシの稚魚)という定訳がある。稚魚を表す語には他にfryがあり、(時代物にはYou small fry!「この稚魚めが!」と相手を見下す表現があるが、それはそれとして)fry of sardineと表すこともできる。sardine fryというとイワシのフライのイメージが強い。こういうことをしらすのも良いかなというか、しらすべくしてしらすたようなところもあるが、ただのlittle fishと言ってすまし、質問があれば答えるのも悪くないだろう。

久々の 長谷のポストに 声を掛け

久しぶりに降りた江ノ電の長谷。海側の踏切横にあるのがこのレトロのポスト。

Hey, there, how have you been?

ランチ後、小天国極楽寺へ。梅は散ったが桜はまだ。末吉の様相。並木も静か。

ソメイヨシノは多くの花と同じように下のほうから咲く。