種芋は右下くらいのサイズだったから、何もしなかった割にはMore than good enough.だ。
ふと目をやると、まだ抜いてない株になんとグリーントマトのようなものがぶら下がっていた。
ジャガイモは地上にもなるのか。わからないことがあることは面白い。It’s fun to get to know the unknown. Oops I don’t KNOW yet. I just happened to find the unknown. Or the well-known? (^_^)
ヤブガラシ。英語が「ヤブゴロシ」。2語の学名はcausonis japonica。 人家の庭や屋根を這っては綺麗な花を咲かせて君臨。 庭で見つけると必ず取るので、外で目にするとひっこぬきたくなる衝動を抑えるのが大変である。 I really need to check myself. japonicaは「椿」の名のほかに「日本原産」をも表す。 causonisはcaustic(腐食・焼灼)と関わりがありやなしや。
こんな「色」が目に飛び込むと、あの橋を思い出す。 あの色は、International Orangeと呼ばれる色名の中の、 Golden Gate Bridge International Orange として分類されている。道端で目にするこの色はとてもよく似ている。
あの町の市歌”I Left My Heart in San Francisco”。 今はさびれて暗い町になったというが、また訪れるときがあれば、 あの橋だけは輝いてほしい。When I come back to you, San Francisco, Your Golden Gate Bridge will shine for me.(字余りというか音節余り というか A syllable too many!)町が文化が国がこんな速度で変わって いくものだろうか。