LOL、lol

携帯でメールするという動詞にはtextがあります。

次のユーモアはそれを過剰にやっている人を見分ける方法のようですが。

  You know you’re texting too much

     when you say LOL in real life, instead of just laughing!

  あなたは携帯メールのやり過ぎです、

     実生活で、笑う代わりにLOLと言うなら。

LOLは通常「えlowL」のように発音します。「lowl」のような発音もあります。
意味はたとえば日本の(笑)に近いもので、(I’m) Laughing Out Loudのイニシャルを取ったものです。
元はL.O.L.とタイプされていたものが、キーストローク節約のためにピリオドが消えてLOLとなりました。
大文字にするためのShiftキーを押すことも嫌われて、lolと小文字化した形もあり、両者とも様々なニュアンスを表すことができるので、大変よく使われます。
ただし、メールの最後にLOLと書いてある場合は、意味は通常

  Lots of Luck

で、紛らわしい場合もあり、Good luck.とかThe best of luck (to you).と書くとスムーズかもしれません。とにもかくにも、会話では笑うときには笑うのがベストです。

横浜

オンライン講演会でお世話になったJOYイングリッシュアカデミーの浦島久さんが北の大地から東京へ下っていらして、民放+NHKの放送歴を祝ってくれました。場所は宿泊先と弊所の中間の横浜。

30年強の付き合いになりますが、こうして見ると、この2人、まだ元気に生きていますね!

あの講演会での唯一の心残りは、終盤、浦島さん撮影の星の夜が画面に出て、「顕さん、この写真、星いですか?」と訊かれたときに、「星もいいけど、あたしゃ月がほしい」となんでひとこと言えなかったのかということ(笑)。講演最後で油断していたのかも知れん。
楽しい語らいでした。

get to do somethingの意味をゲットする 『フィールド・オブ・ドリームズ』より

If you build it, he will come.

これは映画『フィールド・オブ・ドリームズ』で主人公が聞く”声”です。このアイオワ州の農地のトウモロコシ畑を切り開いて野球場を作れば、昔、永久追放された選手シューレス・ジョーがプレイをしに戻って来ることができるという運命が秘められた言葉ですが、それを確信し始めた主人公が妻に説明するのが次の英語です。

I think it means that if I build a baseball field out there, that Shoeless Joe Jackson will get to come back and play again.

ここで使われているget toは、「許可やチャンスを得て~できるようになる、~する機会を得る」という意味。

Thanks to Mr. Help, I got to get a job at that place.
「ヘルプさんのおかげで、あそこで仕事をすることができるようになりました」

Free Dictionaryには
You get to watch an extra hour of TV if you eat all of your vegetables.
「野菜を全部食べたらもう1時間テレビを見ることができるよ」

get to the station(駅に着く)など、名詞が来る場合は「あるところに至る」ことを表しますが、get to do somethingも、「~することに至る」という意味で、イメージは同じですね。

映画の場面:

https://www.getyarn.io/yarn-clip/48e30ea1-89a5-4aef-90be-6f04fcafb867

https://www.getyarn.io/yarn-clip/4edf2d0c-8bfa-4c61-a001-65e1895a88be

日常英語 くしゃみと英語 その2

Achoo!とくしゃみをした人に、Bless you!と伝える習慣のある英語圏には、非常に几帳面な人もいます。例えば『英会話入門』で8年間パートナーを務めていただいたジェリー・デイヴィッドソンさん。彼は、スタジオで私がハクションをすると、5回目、6回目あたりまでBless you!で追いかけてくれました。有り難いやら、過分に思うやら、その気持ちは今でも覚えています。

ただ英語圏の人々が皆ジェリーさんのように” 豆 “かというと、さにあらず。色々な意見を持っている人がいるのを「その1」で紹介しましたが、さらに見ていくと・・・。

★まず大きな声のくしゃみ。これはしたりされたりする経験が誰にでもあるのでは。
My husband sneezes so loudly he should be the one saying bless you to us. He scares everyone in the house and probably takes minutes off our lives every time.
私の夫はくしゃみがとても大きいので、自分で私たちにBless you.を言うべきだと思います。彼は家の者全員を怖がらせるわけで、毎回私たちの寿命を何分か縮めているのではないかと思います。

★ドイツ人(系)の方のコメント。
In German, they say that only beautiful people sneeze thrice. I say that after someone sneezes three times.
ドイツ語では、美しい人だけがくしゃみを3度すると言います。私は誰かが3度くしゃみをするとそのあとにそう言います。

★maxや limitを使ったコメントもあります。
Two is max.2度が限度。
Two is my limit.2度が私の限界。

★公平に気配りする人もいます。
Everyone gets two. 誰でも2回。

★言わないでくれと言う人も。
May son said, “No. Do not say, ‘Bless you.'” He thinks it makes him sneeze more.
息子が「だめ。Bless you.を言わないで」と言いまして。それでくしゃみをもっとしてしまうということです。

★辛抱強い方は。
You just wait till they’re done and say it once.
終わるまで待って1度言う。

もう少しありそうなので、今回もTO BE CONTINUED …

Sneezing with the mouth closed does expel mucus through the nose but is not recommended because it creates a very high pressure in the head and is potentially harmful, blocking a sneeze entirely may even prove fatal.

映画Back to the Futureに流れる主題は:Put your mind to it 気をしっかり入れること  

30年前の過去にタイムウォープした息子のマーティが、若い父親ジョージに成功の公式を伝えるところです。

私はイディオム習得番組を作るため、何度も聞いては慣用句や定型の言い回しを拾っていたことがあります。よく出来た風刺喜劇SF映画です。

「気をしっかり入れて取り組めば、どんなことでも達成できるんだ」

BTTFに一貫して流れる surefire formula for success(成功間違いなしの公式)です。

中学時代に最初に知ったmind使用の慣用表現はMind your own business.
こうした強がり表現を使うことはそうありません。人がいなくなってしまう。
ゲラウロブヒア!とか。
まあ、英語を話す人が恐かったのでしょう・・・。

https://www.getyarn.io/yarn-clip/34d2e24e-8bb2-4622-abe8-4766bd5ac43f

https://www.getyarn.io/yarn-clip/f3ebf1f9-6868-4a90-9104-cabe27b13f58

「気の持ちよう」mind over matter /m/ – /m/

気の持ち方ひとつで色々なものを乗り切れるという意味合いの表現で、

  It’s mind over matter.(それは気力で乗り越えられます)

  It’s a matter of mind over matter.(それは気の持ち方ひとつです・気力・精神力の問題です)
   この場合、matterのあとにまたmatterが来るが、それを乗り越えてよく使われます。

<例> マーク・トウエインの言葉。
  Age is a matter of mind over matter. If you don’t mind, it doesn’t matter.

  「年齢は気力の問題だ。気に掛けないなら問題にならない」

ねぎらいに

実に久しぶりに市場で買い物をしたあと、講演会のセルフねぎらいにこれがまた実に実に久しぶりの中華麺を一杯。

その名もねぎらい麺。
いや最近ネットでこれが大変美味しい店であることを知り、一度も食したことがないので、いつか必ずと思っていたのでしたが、なんと食べた翌日の今日気付いた。これを運麺の巡り合わせと呼ぶべきか、運命の麺ぐり合わせと言うべきか。チャーシュー(char siu)も良い。食事の後半は目の前の豆板醤、カーリック、胡椒を加えて大空へ飛び上がりました。

Knock, knock.
Who’s there?
Ramen.
Ramen who?
Ramen love with you.

Evaluate the joke on a scale of 1 to 5.

Chilli Bean Sauce Toban Djan240gdo(u)ban djang

chili bean sauce

日常英語 くしゃみと英語 その1

9月~10月に飛散ピークを迎えるブタクサ花粉とネットにあり、だからかなと思ったり、ハクションムービーがあれば主人公になれそうな日もあり、いま静まっているので書いてみようか、というよりデジタル欄の読者の言葉を引っ張ってきて、人間と習慣あるいはイディオムとの関係を見てみようと思った次第です。

A: Achoo! ハクション
B: Bless you.(神の)加護あれ。(日本語訳はおおむね「お大事に」)

反応Bはよく使われる。
くしゃみを聞いた者がこの言葉を使って反応するのは英語圏の常で、AとBしかそこに居らず、AのくしゃみにBが無言ということはまず考えられない。では、Aが連続でsneezeするとき、Bは何回くらいBless you!を言うのかという疑問への回答を探してみました。

 When someone sneezes repeatedly, how many times do they say “Bless you”?

以下回答あれこれ、まずはいくつか。その2へ続くかもしれないのでその1としました。

これはくしゃみをする側からの回答。
After my 4th sneeze, I start apologizing. (4回目の次からは謝る。例えばExcuse me.やI’m sorry.)

くしゃみを聞いて3回目に
On number 3, “I’m not the Pope.”(「私は法王ではないので」と言う)
”義務”を放棄するユーモア。

2回言ったあと
After 2, it’s in God’s hands.(神の手にゆだねる)
God bless you.の略であることから、くしゃみ3回目以降は加護を与える大元の存在に任せ黙る。

3回を越えるとき
After 3, an exorcism is required.(悪魔払いが必要である)
エクソシストが要るぞとぞ思う(が、口には出さないはず)。やや気が短いかもしれない。

簡潔に解決する人は
One and done.(1回でお終い)
韻もお美事。

TO BE CONTINUED 

<参考> https://www.getyarn.io/yarn-clip/4bc14f56-7653-44ce-b889-28a916cb4a5f

このくしゃみのシーンの次(右下▶クリック)でBless you.が聞こえます。

6人の名医

チャーリー・チャプリンの言葉です。

The six biggest doctors in the world are sun, rest, exercise, diet, self-respect and friends. Stick to them at all stages in your life and enjoy a healthy life.

喜劇王が選んだ世界の6名医とは

   太陽、休息、運動、健康食、自尊心、友人。

うむ。大納得ながら、通うのが苦になりそうなクリニックもちらほらと。

あなたの6選は?

stick to … ・・・をしっかり守る  

講演会での伊勢海老物語 Lobster joke

以下、講演会で申した伊勢エビのジョークです。(短縮版)最初に申すジョークとしては短いものですが、conman(ペテン師)が平気の平左で約束を”守る”落ちは、あはは、なかなか立派です。

ではどうぞ。

By a roadside stand a man is shouting, “Lobster tails, 2 dollars! A woman stops her car, pays him two dollars, and the man says, “Once upon a time, there was this lobster…”

tailとtaleが掛け合わされているので、このように文字で表すと身も蓋もなくなります。あくまでも語るジョークです。

次の伝統的なぞかけジョークも同じく語ってのみ面白いものです。

What’s black and white and red all over? The answer: A newspaper

こころ: redとreadの掛け合わせ というわけでこれも書けば身も蓋もなしとなります!