With my daughter in front of the gate keeper.
With the Great Buddha and a great watermelon.
With Carl.
With a little guy. 乗るのかに?
A good day was had.by all.
このDodoとは?

斎場の車にこうあったから気になって仕方がない。
dodoはモーリシャス島にいた鳥で絶滅し
as dead as a dodo
という頭韻イディオムがその死後に生まれた。
何とも皮肉な話だ。d音頭韻の同義のフレーズは他に
as dead as a doornail
as dead as a dormouse
がある。(どれもユーモアのセンスなしでは
使われることはないけれど。ちなみに
『不思議の国のアリス』にはdormouseとdodoが登場する)
で、どうなんだろう、このDodo Mortuaryは。
ハワイ語にはdodoはないようだし。
暗いユーモアでは名付けられないビジネスではないかと・・・
英語島でまだ営業しているのだろうか?
Good teaching is one-fourth preparation and three-fourths theater. Gail Godwin
In real life, I assure you, there is no such thing as algebra. Fran Lebowitz
都留文科大学英文学会前期講演会の講師に招かれ「英語ユーモア事始め」という講演を7月5日午後4時半より90分、同大学で行います。高校・大学時代から学び始めた英語ユーモアの形や作り方、英語ユーモアの効用や意義について、個人的体験も交えて話を進めたく、英語を学ぶ方、英語を教える方のヒントになれば幸いです。