♪いるーま いるーま いるまんま

唱歌「出た出た月が」を♪「だてたで がきつ」と唄い始めたものだなあ、よく。

今宵の月を見て、子どもの頃ーー最近はこの時代をよく思い出すのは第2の子供時代に突入したからだろうか。I’m pretty deep in my second childhood.と言い得るかーーの「いるーま・・・」が口をついて出できたから。

黄色く大きく丸いお月さん。
これが大きな赤いred moonになるらしい。

「倒語」なるこの遊び、英語では二重母音もあり、リンキングが面倒くさそうだ。

頭の体操、brain fitness exerciseということらしいが。日本語は母音付きだらけなので楽じゃ。

大きくなるにつれ、こうした遊びなどをしなかったような顔をして、ドンドン面白言葉習得時代のあれこれを我が身から削り落とし、すまし顔をするようになるのが人の常か。

そういう自分も残りの人生ダジャレを言おうと決意するまでは、随分スカシていたではないか。

まぶしいほどだね、お月さん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です