「クリスマスの12日」と『十二夜』など

多くの行事・イベントが縮小されたりストップされる中、クリスマスも例外ではないようです。Christmas comes but once a year!と張り切っていた人も、Christmas comes, but once a year is enough.と面倒がっていた人も、今年はChristmas just comes and goes.という静かな対応が要求されそうです。

The season of givingとも呼ばれるこの季節ですが、the season of giving in to COVID-19と降参するか、the season of giving up giving/throwing/having a partyとあきらめるか、いずれにしても残念なことです。

ただ思い切りナンセンスで楽しいノエルがあるので紹介――するまでもないかもしれませんが、この「クリスマスの12日」! 私も大好きな歌で、日が経つにつれて次第にギフトが増えていく積上げ詩です。

12日間のクリスマスシーズンYule Tideが終わるのが1月5日で、この日の夜をTwelfth Night(十二夜)と呼び、シェイクスピアの戯曲のタイトルにもなっています。6日がEpiphany(顕現祭などの訳あるも私の出る幕ではございません)なので、真夜中を過ぎればEpiphany morningとなります。戯曲自体はこうした宗教的なニュアンスの少ない、ロマンチックコメディだからでしょう。正式なタイトルはTwelfth Night or What You Willで、『十二夜または何とでも』と訳せるかもしれません。

このブログまで来た方は、もう少し頑張って、ネットでThe Twelve Days of Christmas→videoと検索すれば、替え歌も含めて大量のプレゼントが待っています。替え歌でもメロディは変わりません。

拙番組では毎年(のように)、遠山版替え歌も用意しています。以下、元歌を載せておきます。最後にまとめた訳があります。今年もお楽しみください。

On the first day of Christmas, my true love gave to me a partridge in a pear tree.

On the second day of Christmas, my true love gave to me two turtle doves, and a partridge in a pear tree

On the third day of Christmas, my true love gave to me three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the fourth day of Christmas, my true love gave to me four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the fifth day of Christmas, my true love gave to me five gold rings, four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the sixth day of Christmas, my true love gave to me six geese a-laying, five gold rings, four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the seventh day of Christmas, my true love gave to me seven swans a-swimming, six geese a-laying, five gold rings, four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the eighth day of Christmas, my true love gave to me eight maids a-milking, seven swans a-swimming, six geese a-laying, five gold rings, four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the ninth day of Christmas, my true love gave to me nine ladies dancing, eight maids a-milking, seven swans a-swimming, six geese a-laying, five gold rings, four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the tenth day of Christmas, my true love gave to me ten lords a-leaping, nine ladies dancing, eight maids a-milking, seven swans a-swimming, six geese a-laying, five gold rings, four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the eleventh day of Christmas, my true love gave to me eleven pipers piping, ten lords a-leaping, nine ladies dancing, eight maids a-milking, seven swans a-swimming, six geese a-laying, five gold rings, four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

On the twelfth day of Christmas, my true love gave to me twelve drummers drumming, eleven pipers piping, ten lords a-leaping, nine ladies dancing, eight maids a-milking, seven swans a-swimming, six geese a-laying, five gold rings, four calling birds, three French hens, two turtle doves, and a partridge in a pear tree.

クリスマスの12日目に愛する人がくれた、ドラミングしている12人のドラマー、笛を吹く11人の笛吹き、跳び上がっている10人の領主、踊っている9人の淑女、乳を搾る8人のメード、泳いでいる7羽の白鳥、産卵中の6羽のガチョウ、5つの金の指輪、4羽の呼子鳥、3羽のフレンチ・ヘン、2羽のキジバト、そして梨の木に止まる1羽のヤマウズラ!

Just got this gift from nowhere after losing Blonder and Fluffy.

マスクの標語 

1年ぶりに来たスーパーマーケット。その入口付近にあるポスターです。

三銃士の誓 いOne for all, all for oneや、ケネディ大統領の提案Ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country.のように、最初のフレーズや文1を、単語を変えず位置を変え、文法正しく意味を逆にしてフレーズ・文2とする言い回しを、antimetabole(アンティメタボリー)倒置反復法と呼びます。この標語はそれに近く、「私のマスクがあなたを守る。あなたのマスクが私を守る」と日本語にしてもパワフルな響きがあるように感じます。

ポスターの二人のTシャツには同じ言葉

   We’re all in this together.(皆で力を合わせよう)

私たち全員がいる(We’re all)この状況に(in this)、それをしっかり意識しよう、あるいは、頑張ろう、あるいは、我々は運命共同体、あるいは、勝手なことはできないぞ、といった気持です。

マハロなど

うつむけばまだまだあったサインかな。どこでも575はともかく、これはThank you.が島言葉MAHALOに替わっています。AT LEASTも加わって、うちのスーパーは絶対に守るという意気込みでしょうか。店内40名に制限。入口では客の出入りを数える係がいました。

大きなMAHALOも。

MAINTAINが出ました。

ソーシャルからフィジカルに

Social distancingには「社会」での距離取り(私の勝手な造語)というイメージがありますが、このサインのphysical distancingには「人体」での距離取りという、より強い、どこにいても相手にかかわらずそうするように、という要求が聞こえそうです。

6フィートが基本で、多くのサインに6の字が見えます。practice「実践する」は、observe(遵守する)やkeep(守る)で言い換えができます。

もうひとつ、こちらは脚韻を踏んだもの。足にも踏まれ、かすれ気味です。

次のものがより鮮明で、6ft.と2metersの文字が見えます。2mとなる日はいつでしょう。

英語島では

英語島に到着。まずは空港で感染対策の表示があちこちにあるのに気付きました。これは、見下ろせば大和の島にもあるsocial distancingのサインですが、実にここらしいデザインです。

 

ゴム草履は米英でflip-flopsと呼ばれていて、擬音語(onomatopoea英語ではオノマトピア)が語源です。

ただ、英語島では、何といってもslippahsやslippersが主流で、日本の「スリッパ」から生まれた言葉です。(slippersは他にジャマイカ、バハマ、トリニダード・トバゴでも使われているとのこと)
 オーストラリアではthongs。(「鼻緒」thongからの命名。「下着」の意味では90年代からとのこと) ニュジーランドではjandalsで、この名はself-explanatoryでしょう。

他の航空会社のものがありました・・・

wingspanは「鳥や飛行機の翼長」のことで、「あなたの“翼長”の範囲に他人を入れて事故を起こさないよう気をつけて」ということでしょう。

 サインのリポートはすこし続けます。

英語島まで

試験はMY CUP OF TEAでもGREEN TEAでもOOLONG TEAでもないのですが、PCRというテストにマイナス点でPASSし、島へ渡ることになりました。

FLIGHTというよりFRIGHTであり、SELF-QUARANTINEをしに行くようなものでもありますが、それが解けたらISLAND INFOを少々と思っています。

LET’S CALL IT GOLD.

牛と一緒に働く者達を英語で何と呼ぶ?

はい、その通り。御名答。

Coworkers. 発音はお任せ。

今朝増上寺近辺を歩いていて思い付く。増上寺は

江戸期の早口言葉のひとつでもある。5回一息で。じょうぞうじ じょうじょうじ じょうぞじ・・・等大変です。

浄土宗大本山増上寺

”フルネーム”が輪を掛けて大変です。

ことわざをひねる Love me, love my dog.

このよく知られたことわざにあるのは、If you love me, you have to love my everything.という気持ちでしょうか。10代後半だったか、言い得て妙と思えたことわざのひとつでした。これのパロディーは多いようです。私はパルコの御教訓カレンダー初期派なので、日本語のことわざ・格言もずいぶんひねったり崩したりしていますが、それはそれとして、Love me, love my hobby. Love me, love my cat. Love me, love my mind.など、このことわざのひねりはろいろ出来そうであり、出来ているようです。
 ただ見渡すに、あの言語遊戯のチャンピオン・ジェイムズ・ジョイスの深遠なLove me, love my umbrella.以外に、特筆すべきものはないような気もしています。

話は逸れますが、ある琵琶コンサート終了後に共演者より、突如ランボウに「駄洒落で駄洒落を作れるか?」と挑戦らしきものを受けたことがありました。急に来ましたからワンビートを置いて、「おいらが作れなかったら、駄ぁ洒落が作れる?」と答えて高円寺の会場をあとにしました。個人的英雄譚のひとつです。もうすこし受けてほしかった。

とにway、anyかく、とは外国人の皆さんの日本語遊び例ですが、punster(駄洒落好き)としての本心を明かせば、Love me, love all my puns.です。ただこれもまた月並み。できるなら土星・木星並みの配列にしたいものです。

付記: 書きながらBill Evansの”But Beautiful”からTony BennetとLady Gagaの同曲に移り、そのあと、あるカルテットの演奏
  https://www.youtube.com/watch?v=8QF8s4gGLyY
を見つけて見始めると、スタジオの中に猫がゆっくり歩いて登場し退場。しばらくしてまた登場するではありませんか。よく鳴かずに静かにまあ立派な方でした。鳴いてもBut Beautifulであり、かつもしコメントするならLove it. Love your cat, too.で、これはひねれてない。