「領収書は全部とってあります!」

小社のためにレシートは出来るだけとるようにしていますが、最近英語でよく聞かれるのが、レシートが「裏は全部取っています」「証拠は全て揃っています」という意味で使われること。

  I have all the proof.
  They’ve got all the evidence.

は、ずばりそのものを表す表現だが、これらの生々しい印象、ドラマチックな響きを「領収書」でまぶす感じ。

slangに分類されているようだが、特に金銭授受流用等に関する問題についてはぴったりのイメージがあり、個人的には口語として使われていると見ている。

♪いるーま いるーま いるまんま

唱歌「出た出た月が」を♪「だてたで がきつ」と唄い始めたものだなあ、よく。

今宵の月を見て、子どもの頃ーー最近はこの時代をよく思い出すのは第2の子供時代に突入したからだろうか。I’m pretty deep in my second childhood.と言い得るかーーの「いるーま・・・」が口をついて出できたから。

黄色く大きく丸いお月さん。
これが大きな赤いred moonになるらしい。

「倒語」なるこの遊び、英語では二重母音もあり、リンキングが面倒くさそうだ。

頭の体操、brain fitness exerciseということらしいが。日本語は母音付きだらけなので楽じゃ。

大きくなるにつれ、こうした遊びなどをしなかったような顔をして、ドンドン面白言葉習得時代のあれこれを我が身から削り落とし、すまし顔をするようになるのが人の常か。

そういう自分も残りの人生ダジャレを言おうと決意するまでは、随分スカシていたではないか。

まぶしいほどだね、お月さん。

braveの動詞

一昨日の台風当日、着る物を探しに湾岸のアウトレットエリアへ行った。
不謹慎ながら、子ども時代、嵐になると家の近所に流れていた呑川(現在暗渠)を見に200mほどを歩いたものだった。河原で一杯やってきなさいと誘われそうな名だが、ぼくはぼんやりノミだと思っていた。それも長い間ぼんやりと。

braveという動詞は、そのあとに来る、the rapids(急流), the storm(嵐)をはじめ、危機難関に恐れず立ち向かうという意味がある。

  We braved the storm yesterday to go find something to wear.

というか、何だか悲愴間に溢れすぎだが、使い方はOKでしょう。

昨日は一転して天晴れ好天、夕刻の観音も穏やかでした。


落涙の朝

野球は広岡達朗、相撲は若ノ海と若乃花、映画は小津安二郎、黒澤明に『とんかつ一代』、『ブレードランナー』などなど、一応好きなものは人並みにある。よくわからないオペラも、SNSのせいか、マリア・カラスがここしばらく”フアン”で、特にジャコモ・プッチーニ作『トスカ』「歌に生き恋に生きて」の最後に、感情の昂ぶりの中で息を継ぐ「音」が、歌唱の域を外れてというより外してというべきか何ともリアルで、聴くたびに我が眼から水玉が出る。太古、ジュラシックの頃、姉のマントバーニオーケストラのLPが小さな家中に流れていたが、あれはみなオペラの名場面だったのだなぁ。トスカもあった。今朝は思わぬ眼の洗浄が出来た。外は雨台風が戦場中。 
  Sono un fan di Maria Callas. でいいのかな・・・
読者のKyokoさんが送ってくれたマリア・カラス展での写真です。Many thanks!

駐車に関する英語

免許を取得したのが遅く、ノンビリしたハワイ島でのことでもあり、周囲の恐れがよく理解できるぼくは、運転することはまずないが、運転用語はすこしは覚えてきた。たとえば、BACK UPは車をバックすることだけれど、駐車する際にドライバーが
  I’m backing up.
と言えば、REVERSE PARK(逆向きに駐車する)という(和風「バック駐車する」)こと。
 そして、車がそういう状態にあることはBACKED UPを使い、

  They’re all backed up!

FORWARD PARKINGは逆に、parking your car with a nose first(鼻から先に)のこと。


  

  

隣や後部座席から、”Back up the car.”と声がしたら、車をバックさせること。
駐車の際にそう言われたら、reverse park「バック駐車(する)」ということ。
そうした状態に駐車していることを

They’re backed up.

小茄子にランタナ

台所へ向けて出荷!

ランタナ(lantana camara)は、「世界の侵入生物種ワースト100」のリストに入っている。
It’s listed in the “List of the world’s 100 worst invasive species.”
invasive speciesは「侵入生物種」や「侵略的外来種」といわれる。
南方ではガンガン増える。日本でもドンドンだ。