この先に…

ワイエスの絵の、脚の不自由なクリスティーナが見上げる丘の頂きには家がある。この赤い靴の幼児の向こうには何が広がっているのか。これから100年近く、Go for it.。

                 Mel Toyama

ブルームーンはイエローでもブルー

決して来ない日という意味でスタートしたbluemoon。

Yf they say the mone is blewe 月が青いと奴らが言えば
We must beleve that it is true. 我らも誠と信じねば

ほぼ500年前のこのカプレット(2行詩)にも、まさか!がこもっている。

同じ月に満月が2度あれば、2番目をやはりbluemoonと呼ぶ。

午後の散歩者は、いつもと違うモノレールの駅近くで見つけたカフェで、仕事ならぬM.W. Cravenのミステリー小説を読ん(でる場合でもないのだが)だ。ユーモアが渋くてかつ笑える。
フィッシュバーガーが通常の3倍ほどある(他の食べ物もたっぷりで有名だそうだ)。7時開店、狙って来ようか、また明日。

日が暮れて帰路、川の向こうにおぼろ月hazy moonが。8月の2番目の満月のblue moonでもあり、かつ地球にかなり近接するのでfull moonより大きいsupermoonと言うようだ。(前景に見知らぬ方、失礼)

僕の携帯では月らしく撮れない。風が立って、5パーセントほど秋が入っていた。

明日は冬号のダイアログを書いて、面白くウイットで締めて、何度でも読んでみたいと思ってくれるような作品を書くつもりだが・・・。

「最高」の山羊?

She’s a goat. は、その女性が一頭の山羊であることになりますが、

She is the GOAT/G.O.A.T. とthe付きの大文字で表記すると、その女性は実に優れた人・その道でダントツであることを表します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3796.jpg

Merriam-Webster辞典の定義は、

the greatest of all time the most accomplished and successful individual in the history of a particular sport or category of performance or activity

初めの
greatest
of
all
time
のイニシャルを並べたアクロニムで、この定義をゆるくして使うこともできます。初出が1996年だから、子ヤギからよく成長して来たものです。

日本語の日常の賛辞に使う語は「最高」が大差でトップですが、何か新しいものを作ってもいいのでは。と思い、類語辞典から音の響きにこだわって引き出すと
マキシマム、超凡、秀抜、こよない
などを日本語会話に投入してはどうでしょうか。特に「超凡」気に入りました。やってみようかな。

ヒアリとするスカイダイビングのお話

お時間のある方はどうぞ。オチはありませんが、落ちがすごい。

In 1999, skydiver Joan Murray’s parachute malfunctioned, causing her to fall 14,500 feet.

Her backup parachute opened at 700 feet, but it quickly deflated and she continued to plummet towards the ground at 80 miles per hour.

Miraculously, Murray survived the fall thanks to the fact that she landed directly onto a mound of fire ants.

Doctors believe that the intense shock of being stung over 200 times by the ants released a surge of adrenaline which kept her heart beating.

ヒアリは常に否有りと書く私(Who likes them anyway?)も、この話には思わず船端を叩いて感じたりしました。

下戸の私の赤ちょうちん

橋のたもとの「水澄まし」。

Oxford D: thin noodles used in Japanese cooking, usually served in a light soup

Cambridge Learner’s D: a Japanese meat or fish soup containing noodles and vegetables

Merriam-Webster D: quick-cooking egg noodles usually served in a broth with bits of meat and vegetables

American Heritage D: A Japanese dish of noodles in broth, often garnished with small pieces of meat and vegetables.

Rah, rah, ramen, go walk the world.

収穫

今年はキュウリの苗をすぐに植えなかったせいか、あるいはこの盛夏のせいか青果の成果はない。キュウリというより小ウリ。ぶら下がる3個のTake us with you.の声を聞き、台所へ搬送。

切ればスカスカ無し。味はちゃんと普通。Tastes just fine. 略称のcuke(キューk)は1970年代から。
中に入れてすぐ切って口に入れても熱くない。
イディオム、cool as a cucumber(1730年代から)はむべなるかな。辛い諸味味噌で行こう。

となりの茄子も「子」の字が似合う。今年は小年。「残暑ざんしょ」と言われても小生には真夏。が12万年中最高と言われてもあなた実感が。

モノレールの駅の海

あんなにシンプルに描いて、しかもしっかり海! と感じてパチ。

夏が終わる前に美しいと噂に聞く一色海岸に行こうという意識だけはある。
いいねえ、クジラやサカナをあんな風に表現できるなんて。左端のもの?はよくわからないけれど。2色でクジラ。

コンビニに入ると、明日、流すのか、本気で、日本は? Indefinitelyに? クジラやサカナや漁業や海水浴客は? その他もろもろごまんとあろう関連アクティビティは? このhubrisは何だろう? 被爆地から世界へのこれはメッセージ?と、単に8月9日に産まれたベビーブーマーは、キーボードに両手を置いて、駅のホームの海の絵のクジラの潮を眺める。そんなことして地球を歩けるか。