キュウカンバーのキューク君

My first cucumber harvest in my life.

ナスやトマトは経験がありますが、キュウリを育てるのは初めてで、これがその青果!

もぎたてである: It’s freshly picked.

水分が多い: It has a high water content.

パニックしない: He’s as cool as a cucumber. [キュウリのひんやりした特徴から冷静沈着を表す。砕けた言い回し。1732年初出。イギリスの詩人・劇作家のジョン・ゲイ(The Beggar’s Operaで有名)の詩から。余談:大学院でその子孫のビル・ゲイ教授から異文化コミュニケーションの講義を受けました。居酒屋での会話なども含め学ぶこと多々有りました20世紀末近く]

3頭韻の類語: She’s cool, calm and collected. [冷静沈着]

略称:: cuke [1977年初出という。その頃耳にしている]

世界第3位

今世紀初期(in the aughts)に連載した「ハンズ・オン  英語のユーモア」で優秀を次々と受賞された大島さんからメールを頂きました。
遠山先生、 ご無沙汰いたしております。 先生の【クロスワード】Enjoy編とChallenge編、すべて解き終わりました。第三編を待ち望んでおります!
大島さん、おめでとうございます。
これは遠山、編集人の原嶋さんに続く、おそらく世界第3位の偉業と感じ入り、報告します。

ルールの説明で:「すべてに当てはまるわけではない」と言いたいとき

英語なら文法、そのほか広く規則一般に関して使われるのが、

  It’s not a hard and fast rule.

という表現です。hard(厳格な、確かな)とfast(固定されて揺るがない)のコンビで、名詞rule(s)と共に使われることが多く、「鉄則」、「一定不動の規則」、「例外を認めないルール」のことであり、かつ否定の形は使い勝手がよいものです。

hard and fastの語源は、of a ship on shoreとあり、陸に打ち上げられて動かなくなった船のイメージから来ています。

on shoreでなくon the rocksといえば、船が座礁したイメージで、寄せ来る波に揺られて崩壊直前といった意味合いです。

とにもかくにも、多くのルールには例外があり、たとえば文法に関してそういう考えに至ることは、言語面で子供から大人に育った証拠になります。そこが言葉の面白さでもあるわけで、profound(深遠な)、deep(深い)といった形容がなされる大きな理由のひとつです。外国語の文法ルールを知ると、例外が気になるもので、不満、嫌悪、怒り、唾棄といったところまで心が動いていくこともあります。そうした「外れたように見えるもの」を受け入れるのが右脳です。例外(がとても多いのです)が左脳に入ったら、うーんと入って頭を右にかしげて右脳に落としこみましょう!

非科学的なお話で恐縮。

Those Who Wander さまよう者たち

All that is gold does not glitter,
Not all those who wander are lost;
The old that is strong does not wither,
Deep roots are not reached by the frost. J.R.R. Tolkien
黄金であるものがすべてきらめくわけでなく
さまよう者すべてが道に迷ったわけでもない
老いて強きものは枯れず
深き根に霜は届かない  J.R.R. トールキン

                      辻堂から江ノ島へ続く浜で

Glass dismissed!  紙ボトルが登場

Class dismissed!(授業はここまで)は教室で先生が使うことばですが、それをもじったのがこの記事(ザ・ガーディアン)のヘッドラインです。

Glass dismissed: wine goes green with paper bottle drive

「ガラスはここまで。ワインが地球に優しくなる(go greenで頭韻)、紙ボトルの運動に合わせて」

Someone holds When in Rome's paper wine bottles

そして、「When in Romeというサステイナブルブランドのeco bottle(イーコゥ/エコゥ バ/ボトゥ)がオカドゥ(英国ネットスーパー)から今週販売される」と。

Eco bottle from sustainable brand When in Rome goes on sale through Ocado this week

シャンパンの紙ボトルはやや無理があるかも。