溶岩 a’a’

中学時代の国語のK先生によると、「火」は大昔、日本人が触って「ひっ!」と言ったからそう言うとのことだった。ハワイ人が溶岩を見て「あっ、あっ!」と言ったからだと言えるかどうか。粘りのある溶岩をそう呼ぶ。

AAはスクラブルやクロスワードの常連回答である。lavaのほか、alcoholics’ org.、battery size、shoe size、writer Milneなどのカギの答えになる。

grass-fed beefを使うこの店。simple burgerで十分な自分は、荒ぶるアアラーヴァバーガーに挑戦する日は無いだろう。

昨日のジョン・ウェイン

久しぶりに会ったカットアウトのウェイン氏は、海草、甲羅、魚か、柄・配色良きトランクス。
メンコで覚えた最初の外国俳優の1人。往事、あれは江戸期のようにも感じられるが、オーディー・マーフィー、ゲーリー・クーパー、グレゴリー・ペック、ランドルフ・スコット、ジョエル・マックリー、映画の種類は変わるが、ルドルフ・バレンチノなどなど、音節多く深い意味がありそうな名の中で、大したことないです、といった印象の芸名。ジョンは犬の名として知っていたし、Wayneは、たしか楽に「ウェン」とか「ウェーン!」と発音していたからすぐ覚えた。実名はよく知られたマリオン・マイケル・モリソンで、これはちと無理。
後ろから撃つ場面では、I don’t shoot in the back.と言って拒否したとか。この西部の公式を破ったのがクリント・イーストウッドであった。共演作、は無い。

ノスタルジック

コンビーフの缶詰を見るとノスタルジックな気分になる。

nostalgic: You feel nostalgic when you miss your childhood, people you know but haven’t seen in a while or the things that bring you comfort, like the nostalgic memories you feel when you listen to the songs you loved when you were little. Vocabulary.com.Dictionary

特にNozakiのコンビーフだが、こちらのLibbyのcorned beefでも何となく同じ効果がある。家の料理にあのスジがときどき入っていたような。
2日前にこの写真を撮ったのだが、何と今日、あのNozakiが、あの台形の商品の製造を中止するとのニュースを、頭の良い電話が伝えてくれた。少し小さく、かつ四角になるらしい。

語源は「トオモコロシ」とも「魚の目」とも無関係。cornは「小さな粒」grain(米粒もそう呼ぶ)のことで、ここでは塩の粒を指す。それで保存するとのこと。

corn: 1550s, “to form into grains, granulate,” from corn (n.1). From 1560s as “to preserve and season with grains (‘corns’) of salt.” From 1785 (in corned) as “make drunk,” as with corn whiskey. Corned beef has nothing to do with the grain; it is so called for the “corns” or “grains” of salt with which it is preserved.  Online Etymology Dictionary

Nostalgic Nozaki。Cornedはどうかな。

paper-thin

75セント。 随分薄くなったけれど、まだ政治社会セクションも人生相談の記事もクロスワードもある。

チラシが新聞より厚く入っているときなどWay to go!と励ましている。

プラス面とマイナス面 どっちがどっちを上回る

Brexit、Megxit。the positivesとthe negativesのどちらがどちらを上回るか喧々囂々だが、大小さまざま選択や決定を常に迫られるこちらの日常においても無視できないのがこのポジとネガの2つのフレーズだ。そしてその間に来るのが「上回る」outweigh。
合わせて
 The positives outweigh the negatives.
か、
 The negatives outweigh the positives.
か。

 A outweighs B.
はAがBをweigh(重い、重さを量る)の面で出し抜く・外へ出す・勝る。
 ハムレットは: It out-Herods Herod.(それはヘロデ王を上回る[暴虐さである])
 イソップでは鶴が最後に狐を:The Crane outfoxes the Fox.
 亀が野兎を: The Tortoise outsmarts the Hare.
 ある走者が難なく他を引き離した: She easily outdistanced the other runners.

 Out, out, brief briefing.

 

A falls on B

大昔、高校の頃かな、このイディオムはよく祝祭日について使われるということを覚えた。Aという日が降下してBという日に着地し、その日が休みになったり、特別な輝きを持ったりする。このイメージはつかみやすかったなあ。

本題だが、諸事情を飲み込んでじっと赤くなってる月曜日、重くないか。子供の頃、祭日のバラツキは天恵のように感じた。1月20日 連邦祝日 マーティン・ルーサー・キング・Jr誕生日を控えてあれこれと考えてしまう。当日連邦職員はお休み。学校の多くは休校、一部は開校しキング氏の業績を教える、商店は閉店するところもある。