A phrase to remember: small pleasure 小さな喜び

大きな悲しみを見つけるのは、特にこの状況下では難しいことではない。ただ、小さな喜びを見つけることもそう困難なことではない。英語で、

 find pleasure in small things (小さなものごとに喜びを見出す)

人生・生活を加えて

 find pleasure in small things in life

「見つける」というより「喜ぶ」という意味に傾きたければ

 take pleasure in small things in life(人生の小さなものごとを楽しむ)

あ、それは自分では以前からやっていた、相変わらずのことだった。ただ、lifeの物理的な範囲が狭くなっている現在では、発見場所も制限されていて、逆にフォーカスが鋭くなっているかもしれない。例えば、常楽寺の門前にいた若い方。

この方はその人生、草生、ライフの中で芽が出てきたところだ。伸びていく時期なのだ。少しずつ世の中が見えてくる。訪れるヒトとの関係が心配だが、それはともかく私にはこの方の喜びを共有するモーメントがあったように思う。

別の場所ではこの方たちとの一瞬の交流も。

「やあ、どうですか?」「いいんじゃないですか」

a phrase to remember: on the other side of the curve

折れ線グラフ(line char/graph)や棒グラフ(bar chart/graphで、横ばい状態(plateauプラトー)から右下へカーブすれば、このフレーズが使える。その状態を

 We’re on the other side of the curve.(下降気味になっている)

と言う。上昇サイドにいたという状況が逆になったということ。We’re not on the other side of the curve yet.と否定形も使える。

まず

 We’re on the plateau.

そして「カーブ(曲線、折れ線)の反対側にいる」と言えるようになりたいものだ。言うは易し、行うはきよし。

英語島は今

遠くになった英語島。人々や動植物はどうしているのだろう。写真をスライドしていると、ライムするモットーが見つかった。

夜明けからはけるまで!

????dawnは「夜明け」を指す雅語。女性の名にもなる。頭韻フレーズfrom dawn till duskは「日の出から日没まで」
????dawnとgoneは「オーn」とライム。(goneは短く「ゴn」と発音されることもある)
????farmers’ marketと表記すると所有しているイメージになる。集合しているだけと見て、通常はfarmers marketと書く。

島で一番大きな市だが、今は・・・

Hilo Farmers Market – COVID-19 Update

We’re Open, However, To Ensure Your Safety and Help Prevent Community Spread, We Have Reduced Our Hours of Operation and Will Be Open For Carhop and Take Out Service only.
Park in Our designated Take Out /Carhop Parking Lot and We Will Come to Your Car to Take Your Order.
For Take Out, Call 808.238.0336. Allow 20 minutes To Prep Your Order and Call Us When You Are Parked in the Take Out / Carhop Parking Lot.

????carhopは、駐車した客にウエイターやウエイトレスが食べ物を持って行くシステム。

英語諸島ではnon-essentialな外出に罰金が科せられる。

極楽寺の代わり

今は遠い極楽寺。近隣の散歩で行き当たったのが一字違いの

いいなこの名。いかす。春冷えの朝におっとりつつましゅう粟舟山(ぞくせんざん)。

極楽寺の山門に似た佇まい。無料無朱印。本堂裏に湧泉か、水音。1237年開山と在り。吾2037年までおれば800年を迎えるのだなあとしみじみ。いなくてもだが。
しばらくよろしく。

途中の和菓子店。この構えもいかす。たまらず、薄暗いショーケースの桜餅ひとつ買い食す。

常楽寺 Temple of Joy 「楽」とは寺のいずこに? それは寺の名そのものがかもし出すとてつもない楽しさではないかと思い当たる。それなら揺るぎないところだなあ。

極楽 常楽 Hmmm.  常に楽なら極く楽に行かんともいいのとちゃう。名前勝ちやね。
屋根やね、これは。茅葺きウギ。

A phrase to remember right now: reach a plateau

台地に達するとは「上昇が止まる」、右肩上がりがストップして、その状態が続くことを意味します。
知事が州の状況を、
We have reached a plateau.
と言ったり、具体的に、
Covid-19 has reached a plateau.
と宣言したりしています。

英語の常として、名詞が動詞になる、動詞が名詞になる、ということが起こりがちで、plateauもその例にもれず、「台地」が、そのまま「台地する」となり、市長が
Our corona virus cases have plateaued.
と宣言したり、もう少し慎重に、
We seem to have plateaued for now.
I think we have plateaued for now.
と述べたりしています。

会話の際に台地にしたい表現です。

silver lining Miami Nice

????Every cloud has a silver lining. (黒)雲には必ず銀色の裏張りがある
????go seven weeks without またはgo for seven weeks without
????for first timeよりfor the first timeが良いが、見出しには冠詞は省かれることが多い
????「for the first time sinceいついつ」のパターン要覚

春のシュート

タケノコを自分で料理するなど考えてもみなかったとはいわないまでも、考えてもやってみることはなかったところに、この度料理してしまったのは、友人が送ってくれたからだ。
学校のバスケット部に数ヶ月いて辞めた身でこう言うのも何だけれど、bamboo shoot(タケノコ)と聞くと、フリースローだけでもうまくなろうと思い、 誰もいないコートで ループをにらんではボールを投げていた高校生を思い出す。ボールが金属にぶつかる音や網を通過する音が聞こえてくる。
タケノコのshootは「芽」だが、自分のシュートは伸びなかったなあ、といえば駄洒落になる。かっこよくシュートを決めたかったタケノコとだったのであって、それが決まらず英語部に移った。
料理は味と食感と見た目の記憶をベースにレシピを見ないで作れるようになりたいと思っていた不精者は、現在は少し変わって、「レシピは1読だけしてあとは見ない」とか「グラムやカップは無視して目分量」といった誓いを立てている。「毎回変わっていいじゃないか」と思っている。Keep tasting the food while cooking it. 味見を何度もすればいい。
今回は短時間で終わったが、少し味が濃かったので鍋に水を足して少し放っておいたら薄くなりそれらしくなった。