孔子曰く Does Confucius confuse us?  

英語の格言・金言・ことわざの世界には中国由来のものも多く、80年代までは、”Confucius, he say”といった文法破格の言い出しで、中国風アクセントを使って哲学的なことを発言するというユーモア形式がありました。(まじめな内容を中華オブラートにくるむという手でもありました。) やがてグローバル化と共に、PC(politically correct)という名の潮流によって、そうしたエスニックなものがユーモア界から押し出されて行きましたが、大元のConfucius(孔子)の言葉は消えることなく、Menciius(孟子)、Sun Tzu(孫子)、Lao-tse(老子)らの英訳と共に定着しているものが多々あります。ただ訳は長くなりがちで、いくつかのバージョンもあり、そうした意味も含めて冒頭のタイトルにしました。次の例、

ずいぶん長いものですが、日本語版「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」の英語版と言えるでしょう。ちなみに、「问只耻一时,不问耻一生」という短い中国語版がネット上にありました。

混乱というほどのものではないかもしれませんが、そのほかの英語版です。

He who asks a question is a fool for five minutes; he who does not ask a question remains a fool forever.

5分というのはどうでしょうか。その他、

He who asks a question is a fool for a minute; he who does not remains a fool forever.

It’s better to ask a question and be a fool once, than never ask and be a fool forever

He who asks a question may be a fool for five minutes; he who asks no questions stays a fool forever

Asking makes one look foolish, but not asking makes one foolish indeed.

など。How are you?も含め、会話は質問。訊き、聴き、答えの連続です。          

Wonder Woman

頭韻も美事に名付けられたスーパーヒーローとはやや違うワンダーウーマンの登場ですが。日常レベルからとらえた立派な作品です。

Wonder Manというキャラが要るなら当方へ。

IIIII Wonderrrrrr!と毎日飛んで来る。

10度Cの外でアイスラテを飲む ROASTERYのだろうか

やはり英語は少し読めたほうが良いです。出された横文字のメニューのCOLD BREWという見出しを飛ばして頼み、外のテーブルのヒーターの傘の下に座っていると、来たのがアイス珈琲。店側は気が付きませんでと謝ってくれるけれど、こちらの落ち度が濃厚で参った。無風なのでそう寒くはないし、ということでストローからすすっていると、よろしかったら熱いですがと持ってきてくれたのが白湯ならぬ熱湯でした。あはは。See the steam?

まろやかな味の熱湯。体内に入ればインター熱湯。このレベル高すぎで自分らしくない。第一intraだろう。第二に・・・。この面白い店VERVEは入口にROASTERYとある。珈琲の焙煎所でもありカフェでもあるということで、前者を強調しつつということだろう。結構最近目にする単語。今回の出来事などロースタライーのだろう。アイスラテのせいでやや自棄になってきている・・・。
帰りに市場で蜜柑と胡瓜。姉が送ってくれた紙の箱入りなますの酢で大根と人参のなますを作ったところ美味で、両者を千切りにしてドンドン追加して食し、次は胡瓜だ!と思った興奮を忘れずにした買い物。紅白なますはSWEET SOUR DAIKON & CARROTあたりで止めておいてよいだろう。RADISHでも。最初からガイドブックのように持っていくのはガイドブックにまかせておけばよい。質問がくればもうすこし入り込む。これでやり取りになる。寒さ頭皮に滲みる中、この寄り道が加わって一万歩近くになった。姉様、ナマステ(笑)。これは私らしい。
読み返しつつ 加える駄洒落 おお寒し 

Jokes fur You ご犬頭を

furは動植物の柔毛を指し、英語を話すこの犬はそれをジョークに使い、禍を笑に転じ(ようとし)ています。

犬明なる発言。この家具は彼の国では主にCOUCHと呼ばれますが、もう一つの名が使われることもあるので、余計なこととは知りつつも:

Right. And it’s called a SO’FUR,’ too, isn’t it?

雪の夕刻 幼稚園の前で歩を止める

昨夕、録音の仕事が終わり、地上への階段を見上げればグレーの四角一杯に粉雪の乱舞。とぼとぼと雪踏みしめて進むも楽し。途中、幼稚園児の歓声が塀の向こうの庭から流れ出て冷たい耳に快い。外に貼られた絵にも雪が積もる。

そこで先日アップしたR・フロストの詩を再度。訳やや変わる。

Stopping by Woods on a Snowy Evening Robert Frost
雪の夕刻 森の前で歩を止める ロバート・フロスト

Whose woods these are I think I know.
His house is in the village, though; 
He will not see me stopping here
To watch his woods fill up with snow.

この森の持ち主が誰かは見当がつく
彼の家は村にあるのだが
彼には見えまいここで歩を止めた私が
雪で満ちてゆく彼の森を眺めるために

My little horse must think it queer
To stop without a farmhouse near
Between the woods and frozen lake
The darkest evening of the year.

私の小馬は奇態に思うはずだ
農家もないところで止まったことを
この森と凍結した湖の間で
一年で最も暗い夕刻に

He gives his harness bells a shake
To ask if there is some mistake.
The only other sound’s the sweep
Of easy wind and downy flake.

彼は面懸(おもがい)の鈴を一度揺らす
何かの間違いではと問うために
音はといえばあとは吹き過ぎる
わずかな風と綿雪

The woods are lovely, dark and deep,
But I have promises to keep,
And miles to go before I sleep,
And miles to go before I sleep.

森は美しく、暗くて深い
が私には固い約束がある
まだ何マイルも行かねば眠る前に
まだ何マイルも行かねば眠る前に

昨夕は綺麗で明るく小さなコンビニの前でも立ち止まったけれどあと5分の1マイル行かねばと・・・

近道をすれば怪談

墓地関連の怪談はよくあります。小学3,4年の頃は夢中になっていましたが、今では英語の小話風のものがよろしいかと。この作品など、10歳の頃に英語がわかっていればと悔やまれます。

「昨夜帰宅途中で近道をして・・・」というスタートです。もちろん墓場の横を通るわけです。と、3人の若い女性がやってきて、恐いので一緒に歩いてくれと頼む、という状況設定です。昔、大学への近道は、今ならcelebrity cemeteryとでも呼べる染井霊園をカットスルーするというコースでした。このcelemetery、夜中に通った記憶はありませんが・・・。

Last night I was walking home and decided to take a short cut past the cemetery.

Three girls walked up to me and explained that they were really scared to walk past the cemetery at night, so I agreed to let them walk along with me.

I told them, “I understand. I used to be super scared of cemeteries, too, when I was alive.” Never seen anyone run that fast!

こういう話を読んで「語りたい!」と思う方は、まず覚える、語る練習をする、日本語にする、何気なく語る、といったあたりをなさると伸びます、え、首が・・・

雪が降り、コンビニ横に出来たインスタントまゆ玉。

厳冬の寄せ鍋講演会の募集が始まりました!

2月20日(日)「英語寄せ鍋の夜」の募集が始まりました。

JOYイングリッシュアカデミー主催、昨年10月24日(日)夜に続く2度目の会です。

改めて内容を見ると、やはりあれこれ寄せてあります:

1.イディオムとは、その見方、使い方。使って英会話が楽になるイディオムとは。

2.英会話の無くて七癖が有るとすればそれはどんなものなのか

3.英語のユーモアの中のDad jokes(オヤジギャグとはやや違うよく似た名のユーモア)の見方・聴き方・話し方と、そこから得られるもの。プラス、駄洒落の歴史少々)

4.皆さんからのQのA(前回お答えできなかったものも含めできるだけ多数に)

新しいプロジェクトがあるのですが、それについても、もう詳しく紹介できる頃だと思います。

あれこれ寄せては笑いましょう。以下JOYへのリンクです。奮ってご参加ください! 

http://www.joyworld.com/adult-news/adult-catc/2021/12/post-1589.php

増刷されました!

「お知らせ」にも書きましたが、クロスワード本の第一号『遠山顕のEnjoy!英語クロスワード』が第3刷になりました。このレベルのパズルをここまでやって頂けているとは、作者(英語にcrossword constructorがあります)冥利に尽きます。まだの方は是非お試しください。地平が広がります!

2冊目の『遠山顕のChallenge!英語クロスワード』も頑張っています! 貯まっている語彙・フレーズ・ポップカルチャーの知識などなどが一切無駄になりません! たまには英語の広い世界で遊んでみてください。

「若者たち」を知る者たち(英語・受験とは全く無関係です)

坂道をのぼりながら考えた。とかくこの世は忙しい。大きなことはともかくも、こうした早朝の散歩のようなことまで勘定すると大変な数のものごとをしているのだなと。そうしたらあの一番が、その替え歌がやって来た。こんなアイデアにお茶を出すな、通せ、流せ、捨て去れいと思いながら、表現の自由が丘のキーボード喫茶に辿り着き・・・

君のすることは 果てしなく多い
だのになぜ 歯をくいしばり
君はするのか
そんなにしてまで

君のあの頃は 今は帰らない
だのになぜ なにを探して
ジムに行くのか
あてもないのに

君の行く道は 五千歩へと続く
空にまた 陽がのぼるとき
デニーズ目指し
歩きはじめる
空にまた 陽がのぼるとき
ドトール目指し
歩きはじめる

エブリバディー・ナウ


あははは。失礼。しかしマジな話、コロナ前、よく散歩後の朝5時6時にまだ誰もいないファミレスでPCやモーニングに向かったものですが、24時間営業のあの頃はもう帰らないのか・・・ 「いつもので?」「いや今日はね、Bにしようかな」「はい。ドリンクバーをどうぞ」なんていう会話が懐かしい・・・とてつもなく。