「最高」の山羊?

She’s a goat. は、その女性が一頭の山羊であることになりますが、

She is the GOAT/G.O.A.T. とthe付きの大文字で表記すると、その女性は実に優れた人・その道でダントツであることを表します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3796.jpg

Merriam-Webster辞典の定義は、

the greatest of all time the most accomplished and successful individual in the history of a particular sport or category of performance or activity

初めの
greatest
of
all
time
のイニシャルを並べたアクロニムで、この定義をゆるくして使うこともできます。初出が1996年だから、子ヤギからよく成長して来たものです。

日本語の日常の賛辞に使う語は「最高」が大差でトップですが、何か新しいものを作ってもいいのでは。と思い、類語辞典から音の響きにこだわって引き出すと
マキシマム、超凡、秀抜、こよない
などを日本語会話に投入してはどうでしょうか。特に「超凡」気に入りました。やってみようかな。

ヒアリとするスカイダイビングのお話

お時間のある方はどうぞ。オチはありませんが、落ちがすごい。

In 1999, skydiver Joan Murray’s parachute malfunctioned, causing her to fall 14,500 feet.

Her backup parachute opened at 700 feet, but it quickly deflated and she continued to plummet towards the ground at 80 miles per hour.

Miraculously, Murray survived the fall thanks to the fact that she landed directly onto a mound of fire ants.

Doctors believe that the intense shock of being stung over 200 times by the ants released a surge of adrenaline which kept her heart beating.

ヒアリは常に否有りと書く私(Who likes them anyway?)も、この話には思わず船端を叩いて感じたりしました。

下戸の私の赤ちょうちん

橋のたもとの「水澄まし」。

Oxford D: thin noodles used in Japanese cooking, usually served in a light soup

Cambridge Learner’s D: a Japanese meat or fish soup containing noodles and vegetables

Merriam-Webster D: quick-cooking egg noodles usually served in a broth with bits of meat and vegetables

American Heritage D: A Japanese dish of noodles in broth, often garnished with small pieces of meat and vegetables.

Rah, rah, ramen, go walk the world.

収穫

今年はキュウリの苗をすぐに植えなかったせいか、あるいはこの盛夏のせいか青果の成果はない。キュウリというより小ウリ。ぶら下がる3個のTake us with you.の声を聞き、台所へ搬送。

切ればスカスカ無し。味はちゃんと普通。Tastes just fine. 略称のcuke(キューk)は1970年代から。
中に入れてすぐ切って口に入れても熱くない。
イディオム、cool as a cucumber(1730年代から)はむべなるかな。辛い諸味味噌で行こう。

となりの茄子も「子」の字が似合う。今年は小年。「残暑ざんしょ」と言われても小生には真夏。が12万年中最高と言われてもあなた実感が。

モノレールの駅の海

あんなにシンプルに描いて、しかもしっかり海! と感じてパチ。

夏が終わる前に美しいと噂に聞く一色海岸に行こうという意識だけはある。
いいねえ、クジラやサカナをあんな風に表現できるなんて。左端のもの?はよくわからないけれど。2色でクジラ。

コンビニに入ると、明日、流すのか、本気で、日本は? Indefinitelyに? クジラやサカナや漁業や海水浴客は? その他もろもろごまんとあろう関連アクティビティは? このhubrisは何だろう? 被爆地から世界へのこれはメッセージ?と、単に8月9日に産まれたベビーブーマーは、キーボードに両手を置いて、駅のホームの海の絵のクジラの潮を眺める。そんなことして地球を歩けるか。 

観音さま

昨日、12日前に事故で入院した姉に面会。病院の規定でやっと会えた。思ったより遙かに元気で安心。言語面で心配するも杞憂か。「駄洒落は出ましたか?」と師匠に尋ねるのもなんであったが尋ねると「うーん、どうかしら」と明るい、のが何より。旦那さんは「自炊。昔を思い出しながら」。奥さんは休息。新パターンから何かが生まれそう。百度はおろか十度も踏んでいないが観音さまは可能さま。

                       Mona Toyama

Knock, knock. Who’s there? Kannon. Kannon who? Ka-NNON, baby!
失礼。

マウイ 負けるな

マウイ 守れ

7月にコナに行きました。隣の島のコーヒーがコナブランドよりぐんと安く、初めてのことも手伝って、一袋手に入れました。8月になって袋を開ければ、酸味が少なく残念なものの、癖のない苦み走った(多く入れる癖があるので)良い味で、気に入ったと思った頃の惨事でした。島の内外から市民が救援物資をボートで届け、それが手渡されているのみという状況のようで、歯がゆく思っています。あの独特のラハイナの町は戻らないかもしれないけれど、買い占めの波を越え、負けるな、守れと祈ります。ハリケーンのみでなく、台風で被害に遭われた方々にも、思いは同じです。

このファイトはどうなる?

な、何と、X(元ツイッター)のイーロン・マスクと、Meta(フェースブック+インスタグラム)のマーク・ザッカーバーグがケージで闘うことになった。freedom of speechやAIの安全性などについて激論を交わしている二人だが、プロのcage fighterではない両氏がファイトに至る経緯はWikipedia(にまで載っている)に詳しいので興味のある方はこちらへ。急にそれも大きく変貌しつつあるUSAで、52歳と39歳の戦いから何が飛び出すのか、プロレスは力道山以来、ボクシングはモハメッド・アリ以来見ていない僕も、この格闘技戦は興味津々だ。https://en.wikipedia.org/wiki/Elon_Musk_vs._Mark_Zuckerberg

この人物は落葉と格闘しているようだ。

Eat Whatever You Like!!!??? 

何でも好きなものを食べましょうという掛け声の、ユーモラスな健康の勧め。原文ではdiedですが、ややソフトにpassedにしました。passed awayより短く、かつdieからの距離が多めだからです。通り過ぎたり、試験に受かったりする意味と違うのは文脈でチェックできます。最後のウサギと亀のところは古代ギリシャを思わせます。

Eat whatever you like because…

  • the inventor of the treadmill passed at the age of 54.
  • the inventor of gymnastics passed at age 57.
  • the world bodybuilding champion passed at age 41.
  • the best footballer in the world, Maradona, passed at 60.

And then …

  • the KFC inventor passed at 94.
  • the inventor of Nutella passed at 88.
  • the inventor of Hennessy passed at 98.

How did doctors come to the conclusion that exercise prolongs life, when…

  • the rabbit is always jumping but it lives for around 2 years, and
  • the turtle that doesn’t exercise at all lives over 200 years?

So, rest, chill, eat, drink, and enjoy life!

注: あ、パンに(はい皆さん)。