今日も穏や観音

私は自費も少なくないが、観音は慈悲に満ち満ちており、その存在は性別を超えているという。英語だと、God of MercyかGoddess of Mercyか、どっちかにしてくれい!ということになるから、別の単語に救いを求めればDeity of Mercyだろうか。(deityは「神」「神格」。米:ディエティ 英:デェイエティ)

私は諸事情から、何とも大流行のOh my God!という感嘆フレーズは使わないようにしている。といって、Oh my Goddess!もOh my Deity!も言いにくいし、主張ばかりが目立つようで勿論遠慮するわけで、結局この形でスタートしてしまったときには、中途で昔ながらのスパゲッティ止めにしている。

それはともかく、毎日毎日色んな雲が、通りすがりに色んなことを言っては消えていくのだろうが、性別も煩悩も超えて慈悲を与えることを専業とされる観音さんは、今日も穏やかであるのは有り難い。

子供の書いたなぞなぞ

もう少し大人らしく整地すると:

What starts with a “w,” ends with a “t” and has four letters in it.

答えは?

2択:

1. What.

2. Right.

なぞなぞに?マークがないので、WHATという語の説明になっているのでRight.「そうです」と答え(応え)ればOKです。これも一種のRIDDLEでしょう。

ハーフもクォータも超え

3ヶ月半のリキ君の”国籍”を現在細かく追いかけているところですが今日までに24の国や地方が挙がりました。南アジアと両極を除き、ほぼ世界を巻き込んだ赤児です。これからの世界に向かい、1/2や1/4にとらわれずに(まずは)這い這いしていってもらいたいと希望します。(おもしろいものを着ていますね、リキさんは)

枯れて行く葉に囲まれて9月の9瓜君たち、頑張っています。

24時間待ちの列

母音字が4つ続く英単語は? クロスワードのカギにも登場するこの質問。答えは

   QUEUE(列。英国英語)

これが入ったエリザベス女王関連のニュースのヘッドラインです。

The Guardian

  lying in state=(公人の)遺体の一般公開  (be) warned of …=・・・という警告を受ける  coffin=棺  

列はロンドン市内に伸び続けているようです。この見出しはやや短いものです。

The Guardian

  wait time=待ち時間 

24時間を超えたようです。