朝ドラ いよいよ明日 ではなく22日です!!

英会話入門 四半世紀前のことですが あっと言う間。

つい昨日のよう もとい 明日 もとい つい明明後日のようです

ちなみ情報 「あっと言う間」

 英語へ直訳: before you can say “At.” かな?

 元々英語: before you can say “Jack Robinson”/”knife”  

 例(Free Dictionary): I’ll have the files done before you can say “knife.”

 遠山応用例: Time passes before you can say “Wait.”

昨日放送されたという予告編へのリンクが送られて来ました。Many thanks!: https://twitter.com/i/status/1504598540013690883

では明日 でなく 明明後日。少し待ち疲れてしまい・・・・・

”DL”と言やあ熊さん、ついこないだまでは

運転免許証driver’s licenseだったというのになんと八っつぁん、今じゃ真っ先にdownloadのことだというんだから恐れ入谷の栗矢金じゃあないか。こっちは荷を担ぐのも下ろすのもフウフウ言ってるというのにだ、近頃じゃあ指一本で好きなだけ本が飛んでくるらしい。キーなるものだねえ。

そのDLをなさって『遠山顕のいつでも!英会話入門』の肩の荷を下ろして頂きありがとうございます!

AMAZON全書籍中680位(↑)、楽天全書籍中283位(↑)、英語部門14位(↑)との報告が出版社からありました。しっかり荷造りをし、ご隠居の講義の時間も増えました。

『夏号』までどうぞよろしく!!
ではご挨拶ついでに「いつでも」のノックノックジョークを一席。

Knock, knock!
 Who’s there?
ITSUDEMO.
 ITSUDEMO who?
IT’S DE MOst enjoyable download book of English conversation(↑)

講演会の動画

有料配信の案内が今日出ました。今回のセミナーに参加できなかった方はぜひどうぞ。

という連絡がジョイイングリッシュアカデミーから来ました!!

こちらです。http://www.joyworld.com/adult-news/adult-cata/2022/03/post-1607.php

こちらも。http://www.joyworld.com/blog/2022/03/post-7619.php

アリストテレスとセミ

セミCICADAに関するのダイアログを書いていて、セミ神話というWIKIPEDEAの横道に入ると、ギリシャの博覧強記人間アリストテレスはセミを食したとあった。世界のあちこちで今でも人気のある食材ですが、この哲人とセミのコンビに惹かれて読み進めると、「アリストテレスは、セミを再生と不死の象徴として、ギリシャ文化に広めた言われる」という部分があり、その原文は、

    Aristotle is attributed with disseminating in Greek culture cicada symbolism of resurrection and immortality.

なるほど、それで

   diセミnate:(思想・情報などを)広める 

無手勝流で憶えましょう。発音としては「セマ」に近いのですが・・・。

それにあなた、「蝉神話」を神話MYTHOLOGYと混合してセミソロジーとはこれいかに。How’s that?